ジャズベースのボリューム回路の弱点

普段当たり前に使われているジャズベース、実は……

 

弱点だらけですからーーーーー!!!

 

残念!!!!

 

っていうのは言いすぎかもしれません。

実際のところは……

 

普段当たり前に使われているジャズベース(のボリューム回路)、実は……

弱点だらけですからーーーーー!!!(電気的に)

残念!!!!(電気的に)

 

こんな感じです。

 

今回は一般的なボリューム回路とジャズベースに使われるボリューム回路の違いについて、書いてみようと思います。

 

ジャズベースのボリューム回路と、ストラトキャスターやプレシジョンベース、エフェクターなどで使われるボリューム回路は少し異なります。

 

こちらがジャズベースのボリューム回路

 

そしてこちらが一般的なボリューム回路

 

はい、INとOUTが入れ替わっただけです。

大した差はないように思えますが、これは明確に優劣が付けられるものです。

前者の回路は後者の回路に比べて、明らかに劣っています。

 

何が決定的に違うかというと、ボリュームを絞った時の回路です。

 

JBはINがアースに接続してミュートされていますね。

それに対して、一般はOUTがアースに接続されています。

 

これこそがまさにJBタイプのボリューム回路の弱点です。

INをアースに接続してミュートする回路だと、OUT以降の回路で混入したノイズはアースに落とされず、出力されてしまいます。

 

しかし、一般的なボリューム回路のようにOUTをアースに接続してミュートする回路の場合はOUT以降で混入したノイズもアースに落とすことが可能です。

じゃあなぜジャズベースではこのように劣ったボリューム回路を使わざるをえないのか、それはPU2つをそれぞれコントロールする必要があるからです。

 

OUT以降の回路全てをコントロールするボリューム回路のため、フロントPUかリアPUかどちらかだけをコントロールするという事は不可能なのです。

(ここテストに出ます。)

 

ちなみにボリューム10の場合の回路はこう

 

 

電気的には同じですね。

見て分かる通り、ボリュームをフルにしていても信号は抵抗を通ってアースに落ちてしまいます。そして、その量は抵抗値によって変わります。

これがポットの抵抗値によってサウンドが変わる理由です。

 

当然この現象はトーン回路でも起こっており、コンデンサを変えるとトーンフルでもサウンドが変わるのは当然と言えます。

 

 

以上。

 

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でGeek IN Boxをフォローしよう!

4件のコメント

  1. なるほど勉強になります。
    専門的なことはあんまりわからないが、2Volは苦手なプレベ弾きである!

    以上!

    1. ジャズベを1VOLにする事も可能なので!その時にはぜひに!笑

      Geek IN Box 嵯峨

      1. そんなこと出来るんですね!
        機会があれば是非相談させてください!

        1. ぜひぜひ。うちで出来ることは全てサポートするので、ご相談ください。
          Geek IN Box 嵯峨

コメントは受け付けていません。