ジャズベースをスタックノブ仕様に改造する方法
こんばんは、嵯峨駿介です。今回はジャズベースをスタックノブ仕様に改造する修理を紹介します。 ワイヤリング済みのサーキットも販売しています。詳細はこちらから GIBベーシック スタックノブサーキット 配線済み こちらのHI… 続きを読む

2016.12.7
こんばんは、嵯峨駿介です。今回はジャズベースをスタックノブ仕様に改造する修理を紹介します。 ワイヤリング済みのサーキットも販売しています。詳細はこちらから GIBベーシック スタックノブサーキット 配線済み こちらのHI… 続きを読む
2016.12.7
みなさんは楽器を試奏する際にどんなことを意識しますか?楽器屋さんで試奏している人ってみなさん上手いですよね。上手くなくちゃ試奏しちゃいけないのかな、と思いがちですが、試奏は楽器のキャラクターを掴む大切な機会です。以下の項… 続きを読む
2016.12.7
今回はベースを買う時にチェックするべき箇所や目安を紹介したいと思います。 見た目や出音は当然として、その他の難しい事(ネックの反りがどうだなんだの)もなんとなく目安がわかれば安心できますよね。 そして、紹介… 続きを読む
2016.12.6
近年演奏者の技術が向上したことにより、以前にも増して自由な表現方法が増え、ベースの弾き方、奏法自体も多様化しています。 今回はオーソドックスな指弾き、派手なスラップ、タッピングなどがどんな場面で使えるのかを… 続きを読む
2016.12.2
こんばんは、嵯峨です。 現在当店で販売しているBelden8428を使ったオリジナルケーブル。 おかげさまで評判も良く、多くの方に手にとって頂いております。 【new】Belde… 続きを読む
2016.11.29
こんにちは、嵯峨駿介です。 初雪で最低気温1度の横浜ですが、こんな日にもリペアの依頼をくれて、持ってきてくれる方がいます。 ありがたさしかありません。 YAMAHAの古いFG-3… 続きを読む
2016.11.24
ベースを始めようと思って最初にぶつかる壁の1つはベースの選び方ではないでしょうか? 今回は色々なベース、メーカーを音のキャラクターと一緒に紹介するので好きな音楽にどんなベースが合うのか、考えてみましょう! … 続きを読む
2016.11.22
こんばんは、嵯峨駿介です! まずはこちらのIKUO先生の動画を御覧ください。 めちゃうまです。 ところで気になりません?PUの間とか指板の先っちょについてる黒いやつ。  … 続きを読む
2016.11.21
こんばんは、嵯峨です。 みなさんクリスマスイブの12月24日って何してますか? 世間はカップルですったもんだですが、Geek IN Boxは横浜でベーシスト交流会を企画しています。 寂しい方、… 続きを読む
2016.11.20
こんばんは、嵯峨駿介です。ギターのネックのジョイントには主に3つの方法があります。 ボルトでとめたり、接着剤でとめたり、とめなかったり(!)今回はその3つのジョイント方法についてです。 ボルトオン セットネック スルーネ… 続きを読む
2016.11.17
こんばんは!嵯峨です! 皆さんスケールってご存知ですか? ギターやベースでスケールというと、コードの話ともう1つ、長さの話があります。 この長さとは、ナットからブリッジまでの長さ… 続きを読む
2016.11.2
こんにちは、嵯峨です。 今回は弦高の調整方法や見方、サウンドの変化について詳しく書くのでぜひ目を通してみてください。 目次 そもそも弦高って何? 弦高の見方 弦高の調整方法 サウンドの変化と傾向 そもそも弦高って何? … 続きを読む
2016.10.27
こんばんは、嵯峨駿介です。 みなさん結構自分のギターのあっちこっちをいじってると思いますが、電装系って手を出しづらいですよね。 でも、「エレクトリック」ギターです。 エレクトリッ… 続きを読む
2016.10.10
こんばんは、嵯峨駿介です。 最近Tokaiモディファイが流行っているみたいですね。 そんなビッグウェーブにのって、ご依頼もぽちぽちきています。 今回はこんなご依頼。 「音は良さそ… 続きを読む
2016.9.28
こんばんは、嵯峨駿介です。 今回は修理の紹介です。 BONGOキター! 内容としては、なんか音が変だ、というご依頼。 アンプから音を出してみると「チリ… 続きを読む
2016.9.27