Skip to content

MENU

  • Homeホーム
  • Columnコラム
  • Workリペア他
  • Shop楽器販売
  • Productsオリジナル商品
  • Accessアクセスマップ
  • Contactお問い合わせ
  • ☰

販売商品カテゴリー

  • ベース
  • エフェクター
  • パーツ
  • ギター
  • ストラップ
  • ケーブル
  • 弦
  • メンテナンス用品
  • アンプ
  • その他

コラムカテゴリー

  • メンテナンス、カスタマイズ
  • 楽器業界ニュース
  • 機材レビュー
  • 練習方法
  • 音楽、楽器コラム

カテゴリー: メンテナンス、カスタマイズ

ポットの抵抗値と出音の関係

こんにちは、嵯峨駿介です。 今回は「ポットの抵抗値と出音の関係」です。 マニアックですね。 「ポット」とは楽器についてるノブの下にある電気的に出力を調整してくれるパーツです。 ポットは日本語にすると可変抵抗器といい、その… 続きを読む

メンテナンス、カスタマイズ

2016.6.27

セットアップメソッド3

こんにちは、嵯峨駿介です。 今回はセットアップメソッド 3です。 前回までの関連記事 セットアップメソッド1 セットアップメソッド2   1、チューニングをする 2、ネックの反り具合を調整する (チューニングを… 続きを読む

メンテナンス、カスタマイズ

2016.6.27

セットアップメソッド2

こんにちは、嵯峨です。 前回こんな記事でした。 セットアップメソッド1 今回はセットアップメソッド2、です。 今お話ししているセットアップの手順は以下を例に挙げています。 1、チューニングをする 2、ネックの反り具合を調… 続きを読む

メンテナンス、カスタマイズ

2016.6.27

セットアップメソッド1

こんばんは、嵯峨駿介です。 以前こちらの記事を書きました。 「5弦ベースのセットアップについて?」 これに関連して、いくつか質問が寄せられたので、ちょっとまとめながら書いていこうと思います。 4弦でも5弦でも、ギターでも… 続きを読む

メンテナンス、カスタマイズ

2016.6.27

セットアップメソッド~PUの高さ編~

こんばんは、嵯峨です。 ベースを好きになってくると、やっぱり回したくなる、ネジ。 弦高をいじるネジ ネックセットのネジ ピックアップを取り付けているネジ しかし、 まわしてみたはいいものの、結局よくわからなくなった、、… 続きを読む

メンテナンス、カスタマイズ

2016.6.27

ピックアップの配線方法による音の違い

こんにちは、嵯峨駿介です。ピックアップにはシングルコイルPU、ハムバッキングPU、と大きく分けて2つの種類のピックアップがあります。 また、さらにそのハムバッキングPUは多くの配線の仕方があります。一般的なハムバッカーと… 続きを読む

メンテナンス、カスタマイズ

2016.6.27

モディファイ!Tokai Hard Puncher

こんばんは、嵯峨駿介です。 先日修理でtokaiのhard puncherを預かりました。 言わずと知れた名器ですね。 ジャパンビンテージ! 良さげです。 ただ、ボディバックの様子がちょっとおかしく・・・ 何があったのか… 続きを読む

メンテナンス、カスタマイズ

2016.6.27

アクティブピックアップの凄さよ。

こんばんは、嵯峨です。 この記事の続きです。 アクティブ?パッシブ?何が違うのかって?それは・・・ アクティブといえばEMGのイメージが非常に強いのではないでしょうか。 特にギタリストにとってはイコールな存在ですね。 … 続きを読む

メンテナンス、カスタマイズ

2016.6.27

5弦ベースのセットアップ

こんばんは、嵯峨駿介です。 僕は学生時代に御茶ノ水のお店でハイエンドギターのセットアップや販売をしていました。 以前書いたデジマートに関する記事もそこでの経験をもとにしています。 デジマートの真実 入荷したギターの状態を… 続きを読む

メンテナンス、カスタマイズ

2016.6.7

< 1 2 3 4 5 6

販売商品カテゴリー

  • ベース
  • エフェクター
  • パーツ
  • ギター
  • ストラップ
  • ケーブル
  • 弦
  • メンテナンス用品
  • アンプ
  • その他

コラムカテゴリー

  • メンテナンス、カスタマイズ
  • 楽器業界ニュース
  • 機材レビュー
  • 練習方法
  • 音楽、楽器コラム

YouTube

Twitter

Tweets by Geek_IN_Box

人気記事

  • Fender Japan シリアルの見分け方 年代・工場一覧表
  • 楽器屋さんが行うラッカー塗装のギターの手入れの仕方、スタンドの使い方、ポリ塗装との違い
  • ネジが永遠に回る?!壊れてしまったネジ山の簡単な直し方
  • ベース初心者におすすめしたい練習の教則本 5選
  • 【令和】全ベーシストにおすすめしたいベースブランド11選
  • ベース弦のゲージ(太さ)の違いやそれぞれのメリット デメリット
  • ベースの音作りに必須のプリアンプの使い方、つなぎ方、おすすめモデル4選
  • ギターの音が出ない?!配線トラブルの傾向と対策
  • プロが教えるギター、ベースのネック調整の方法
  • シムを使ったネック角度の調整方法をプロが教えます!
  • ギター ベース のノイズの原因と対策まとめ
  • レコーディングのために必要? プリプロとはいったい何?
  • ベースの音作りで劇的な効果を発揮! コンプレッサーの使い方
  • アクティブベースのメリット・デメリットやパッシブとの違い
  • ハズレをひかない中古のエレキベースの選び方
友だち追加数

古物商許可証
神奈川県公安委員会 第451370013696号

© 2016 - 2023 Geek IN Box. All Rights Reserved.

  • ホーム
  • マイアカウント
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー