1970年代のフェンダージャズベースの特徴を徹底解説

こんにちは、Geek IN Boxの嵯峨です。

ヴィンテージフェンダーのジャズベースはスペックによって大きく2種類に分けられます。

それは、1960年代を代表するものと1970年代を代表するもの。

今回の記事では、1970年代のジャズベースの特徴や1960年代との違いについて解説します。

Contents

木材

1970年代仕様と言えば、ボディ材にはアッシュ、指板材にはメイプルといったスペックが代表的です。

1960年代にはアルダーボディ、ローズウッド指板が標準的だったので、この点は両者を分ける大きなポイントだと言えます。

アッシュが使われ始めたのは1970年代初期、メイプルが指板に使われ始めたのは1966年頃です。

ローズウッド指板とは異なり、メイプル指板は色が白いために無塗装では汚れが目立ちます。

そのために、メイプル指板を使う場合には指板にも塗装が行われました。

これは現在も同様で、多くの場合ローズ指板は塗装なし、メイプル指板は塗装ありで仕上げられます。

塗装を行うことで外気の影響を受けづらくなる、という側面も確かにあります。

一般的に、湿度が高くなると指板が膨張してネックは逆反り、低くなると指板が縮んでネックは順反ると言われています。

このような変化が、メイプル指板は少ないということですね。

インレイ、バインディング

指板にはバインディングが施され、ポジションマークはドットからブロックインレイに変わります。

これは1966年頃のことで、この頃はメイプル指板の場合にはブラックのバインディング及びブロックインレイが使用されました。

1974年頃を境に、これらはブラックからパーロイド製に変わります。

ちなみにメイプル指板が採用され始めたのは1966年以降ですが、ローズウッドも併用されました。

そのために、ローズウッド指板でブロックインレイ、というスペックも存在します。

ロゴ

フェンダーを語る上で、ロゴの書体は外して考えることができません。

フェンダーに使用されたロゴとして最も古いものは細い書体で、そのルックスからスパゲティロゴと呼ばれています。

水貼りと呼ばれる方法で貼りつけられており、見た目が独特ですが少々剥がれやすいのが欠点です。

1960年に登場したジャズベースにはトランジションロゴと呼ばれる黒い縁取りがされた金色の書体が使用されました。

その後、1969年頃に登場したのがモダンロゴ、通称CBSロゴです。

こちらはトランジションとは反対の配色で、黒文字が金色で縁どられています。

わずかに太いのも特徴的で、この時代を象徴するような存在になっています。

ネックジョイント

1974-1975年頃ネックジョイントはそれまでの4点止めから3点止めに変更されます。

この時代の製造精度の低さと相まって、センターずれが多いと言われているのはこれも理由の1つに挙がります。

また、新たにマイクロティルトアジャストメントと呼ばれる機構がジョイント部に採用されます。

これは、ネックの仕込み角度を変更するためのもので、ボディ側からネックエンドを押し上げることで角度をつけるというシンプルな構造です。

一説には、これのせいで70年代のネックはボロボロになってしまっているものが多いとも言われています。

トラスロッド

1974-1975年頃トラスロッドへのアクセスがヘッド側に変更になりました。

指板から飛び出たトラスロッドナットはピストルの弾丸のような見た目であったために、通称”ブレットナット“と呼ばれます。

それ以前にはネックのエンド部分にアクセス口があったために、調整するためにはネックを外す必要がありましたがこのデザイン変更によってその手間がなくなりました。

ピックアップ

ご存知の通り、ピックアップの位置はサウンドに大きな影響を与えますが、1970年代にはここにも変更があります。

リアピックアップの位置が1cmほどブリッジよりに変更されます。

これによってリアはよりタイトなサウンドになり、ミックスポジションにおいてもトレブリーな方向にサウンドが変わりました。

また、ピックアップのワイヤーにも変更がありました。

元々はフォルムバール皮膜をワックスで固めたものでしたが、70年代中期のものはエナメルワイヤーをシェラックで固めています。

これによってマイクロフォニックノイズを大幅に減少させ、またサウンドはよりオープンでクリア、ラウドになります。

簡易歴史表

1966年 ネックにバインディングが巻かれ、年末にはポジションマークがブロックインレイに変更される
1966年 指板材としてメイプルが使われ始める
1969年 モダンロゴに変更される
1970年 ボディ材にアッシュが使われ始め、ナチュラルカラーが追加される
1972年 リアピックアップの位置が変更される
1974年 トラスロッドのアクセス口がヘッド側に変更される
1974年 ネックジョイントが3点止めになり、マイクロティルトアジャストメントが導入される

60’sスタイルと70’sスタイルのサウンド比較

使用アーティスト

Marcus Miller(マーカス・ミラー)


Geddy Lee(ゲディ・リー)


まとめ

こちらの記事では1970年代スタイルのジャズベースの特徴について代表的な部分を抜粋してまとめました。

60年代のサウンドとは異なりますが、一世を風靡して世界の音楽のスタンダードなサウンドであることは間違いありません。

特に近年は人気が過熱し、価格は高騰の一途をたどります。

もしもヴィンテージの70’s JBを探しているのなら早めにゲットした方が良い判断になるかもしれません。




 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でGeek IN Boxをフォローしよう!