フェンダーのベース作りの歴史や特徴、初心者におすすめのモデルを紹介

もはや説明の必要もないほどのビッグネームであるフェンダー。

それだけにベースの最初の一本として選ぶことに躊躇する方がいることも事実です。

そこで、フェンダーのベースの歴史や特徴を解説し、「初心者の方でも使いやすい」という点を重視しておすすめのフェンダーベースをご紹介します。

Contents

フェンダーベースとは

1951年、フェンダーの創始者、レオ・フェンダーによって世界で初めて「エレクトリック・ベース」が開発され、以降現在に至るまでフェンダーはトップブランドとして君臨し続けています。

エレキベースといえばほかにギブソンのSGやサンダーバード、リッケンバッカーの4001、ミュージックマンのスティングレイなどが有名ですが、極端な話「フェンダーのベースかそれ以外か」と分類してしまってもよいほどに、ベーシストにとってフェンダーはザ・スタンダードといえるでしょう。

むしろこれからベースを始める初心者の方には、「フェンダーのベースのどのタイプを選ぶのか」という前提で選んでしまってよいのかもしれません。

それほどに偉大なメーカーです。

フェンダーのベースの特徴

フェンダーのベースは、「プレシジョンベース(プレベ)」と「ジャズベース(ジャズベ)」の2種類に大きく分けられることが特徴です。

音、形、プレイアビリティに大きな違いがあるので、まずはプレベとジャズベの違いについて初心者の方には知っておいてほしいところです。

プレシジョンベースの特徴

プレベはフェンダーが初めて作ったエレキベース、つまり世界初のエレキベースです。

ボディの真ん中部分にシングルコイルピックアップを2つ並べた、スプリット構造のレイアウトになっているのが特徴。

ボディシェイプが左右対称に近いこと、ナット幅が約44mmと太く、それに伴ってネックも全体的に太いのが特徴です。

サウンドキャラクターは骨太でパワフル、いわゆるブリッとした立ち上がりが早く抜けの良い音です。

反面、サウンドメイキングの幅はジャズベースに比べると狭く、ネックが太いため手の小さな方には弾きにくいと感じる場合もあるようです。

おすすめ記事
フェンダー プレシジョンベース の歴史と特徴

ジャズベースの特徴

プレシジョンベースの上位機種として発売されたジャズベ。

上下にシングルピックアップが1基ずつ振り分けられてレイアウトされていて、ボディシェイプがプレベよりも非対称な形になっていること、ネックが約38mmと細いことが特徴です。

サウンドは、低音から高音までバランスよく出るのが特徴。

サウンドメイキングの幅が広いため汎用性が高く、ネックの細さとボディシェイプによってプレイアビリティが高い(弾きやすい)ことも特徴です。

おすすめ記事
フェンダー ジャズベース の歴史と特徴

どっちがよいのか?

弾きやすさとサウンドの汎用性から考えれば、ジャズベの方が初心者の方向けではあります。

特にネックの細さは主に横方向のフレット移動がスムーズになりやすく、練習時に座って弾きやすいことから、「まずはジャズベから」という人も多いようです。

ただ、アグレッシブなプレイをした時などにプレベの強みである抜けの良さが発揮されます。

「派手なプレイ」をしたい方、こだわり派の方は一本目にプレベタイプを選ぶというのもよい選択です。

初心者におすすめのフェンダーベース

よく初心者の方に「もし続かなかったらもったいない」という理由で安いベースを勧める人がいますが、あまりおすすめできません。

価格が全てではないですが、安いベースはネックが反りやすかったり弦がビビりやすかったりして、結果的に辞めてしまう原因になりやすいからです。

そこで、信頼性・コスパなどを考慮して初心者の方におすすめのフェンダーのベースをご紹介します。

1.PLAYER JAZZ BASS


フェンダーの数あるシリーズの中で最もリーズナブルなラインである PLAYERシリーズのジャズベタイプ。

ジャズベの特徴である太いボトムはそのままに、現代向けにチューニングされたエッジの効いた総合力の高いサウンドを実現しています。

モダンCシェイプのメイプル製ネックはプレイアビリティも良好、コスパも良しと初めての一本には最適です。

2.Squier Classic Vibe 60s JAZZ BASS

フェンダー社の傘下ブランド「スクワイア」のジャズベタイプ。

1960年代のモデルをベースにしたナチュラルでウォームなサウンドが特徴的です。

最近のモデルよりややドンシャリ感が少なく、中域寄り。ヴィンテージ感あふれるコスパ最高な一本です。

3.HAMA OKAMOTO PRECISION BASS “#4”


日本人として初めてフェンダーとエンドースメント契約を結んだOKAMOTO’Sのハマ・オカモトのシグネイチャーモデル。

特筆すべきはプレベタイプのアグレッシブなサウンドと、ジャズベタイプのネックを採用したことによるプレイアビリティの高さを両立したことです。

「プレベの音が好きなのに弾きにくい」と悩む方におすすめしたい待望の一本。

4.MADE IN JAPAN HYBRID 50S PRECISION BASS


フェンダーのラインの中でも最高峰のカスタムショップシリーズの製作を手がけるマスタービルダーの指揮によって生産されたメイドインジャパンのプレベタイプ。

カスタムショップのノウハウを惜しげもなく注ぎ込み、日本で製作することによってパフォーマンスを落とさずにコストがよくなっています。

荒々しくもナチュラルなプレベ本来の魅力を味わえる一本。

5.MUSTANG BASS PJ


フェンダーメキシコ工場で生産されたムスタングタイプ。

ジャズベ・プレベ以外でのフェンダーベースの代表的なモデルです。

特徴はフェンダーとしては非常に珍しいショートスケールを採用していること、ピックアップにジャズベタイプとプレベタイプの特性を合わせたPJタイプを採用していることの2点です。

弾きやすく、サスティーンが稼ぎやすい、またぶりっとした小気味のよいサウンドが魅力で、ユニークかつスタイリッシュな外観からも熱烈な固定ファンが多いタイプです。

まとめ

フェンダーベースの歴史や特徴を解説し、初心者の方でも使いやすいクオリティと低価格を両立したおすすめのベースをご紹介してきました。

まずは王道であるフェンダーサウンドに触れ、その魅力を味わってください。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でGeek IN Boxをフォローしよう!