Skip to content

MENU

  • Homeホーム
  • Columnコラム
  • Workリペア他
  • Shop楽器販売
  • Productsオリジナル商品
  • Accessアクセスマップ
  • Contactお問い合わせ
  • ☰

販売商品カテゴリー

  • ベース
  • エフェクター
  • パーツ
  • ギター
  • ストラップ
  • ケーブル
  • 弦
  • メンテナンス用品
  • アンプ
  • その他

コラムカテゴリー

  • メンテナンス、カスタマイズ
  • 楽器業界ニュース
  • 機材レビュー
  • 練習方法
  • 音楽、楽器コラム

カテゴリー: メンテナンス、カスタマイズ

【修理紹介】G&L L2000 ~ピックガード作成とタップスイッチカスタム~

こんにちは! 嵯峨駿介です。   今回はG&L L2000のカスタムのリペアを紹介しようと思います。       こんなやつですね。 依頼内容は以下の通り   O… 続きを読む

メンテナンス、カスタマイズ

2017.3.22

フレットレスベースへの改造方法について

フレット付きのベースを複数本持っている人には、フレットレス加工もオススメです。 かなりハードルが高く感じる改造ですが、普段弾きなれているベースの方が、フレットレスに持ち替えた時のギャップも少なく、なにより機材に対する知識… 続きを読む

メンテナンス、カスタマイズ

2017.3.7

押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.5

前回までの記事 押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.1 押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.2 押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.3 押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.… 続きを読む

メンテナンス、カスタマイズ

2017.2.19

【修理紹介】HEARTFIELD RR Series ピックガード交換、電装系セットアップ

みなさんHEARTFIELDというブランドをご存じでしょうか。   国内有数のOEM工場として有名なFujigenが自社ブランドとして開発し、とても短い期間だけ販売されていたレアギターです。   そん… 続きを読む

メンテナンス、カスタマイズ

2017.2.19

押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.4

  前回までの記事 押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.1 押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.2 押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.3     ◎ベー… 続きを読む

メンテナンス、カスタマイズ

2017.2.8

押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.3

前回までの記事   押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.1 押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.2   前回の記事ではネックについて紹介しました。 今回はボディ部分について紹介… 続きを読む

メンテナンス、カスタマイズ

2017.2.8

押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.2

vol.1はこちら   押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.1   ◎ベースのこと、ちゃんと理解していますか?   ベースのパーツを正確に理解することで楽器の仕組みに対する理解も… 続きを読む

メンテナンス、カスタマイズ

2017.2.8

5弦ベースをセットアップする3つのポイント

こんにちは、嵯峨駿介です。Geek IN Boxが最も得意なジャンルとして、5弦ベースのセットアップがあります。 5弦ベースの記事 5弦ベースのトータルセットアップ 5弦ベースを選ぶ3つのポイント 5弦ベースのセットアッ… 続きを読む

メンテナンス、カスタマイズ

2017.1.28

押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.1

◎ベースのパーツ、ちゃんとわかりますか?   ベースは多くのパーツで構成されています。     それ故に 「ベースのココ、改造したいんだけどなんていうんだろう。」 と、ググる事すらままならな… 続きを読む

メンテナンス、カスタマイズ

2017.1.20

【修理紹介】YAMAHA BB5GA 【24F→21F ?!】

こんばんは、嵯峨駿介です。   24フレットって、邪魔だと思ったことありません? そんなに使わないし、スラップしづらいし、いらない!   ということで、フレットを引っこ抜くリペアがありました。 &nb… 続きを読む

メンテナンス、カスタマイズ

2017.1.20

【修理紹介】Gibson Thunderbird

こんにちは、嵯峨です。   Gibson Thunderbirdのカスタムがあったので紹介します。         こちらをお持ち込み頂いたのは西野カナさんや松下奈緒、f… 続きを読む

メンテナンス、カスタマイズ

2017.1.12

スムーステーパーボリュームに使われる抵抗とコンデンサの値

こんにちは!嵯峨駿介です!     みなさんスムーステーパーボリューム化改造ってご存知ですか?     ・・・説明しよう! スムーステーパーボリューム化改造とは ギターのボリューム… 続きを読む

メンテナンス、カスタマイズ

2016.12.28

ギターの音が出ない?!配線トラブルの傾向と対策

毎年ですが、年末はリペアの依頼が増えます! 今年の汚れは今年のうちに、家の掃除と同じようにギターも磨きましょう!今回はギター配線のトラブルについて。 「音が出なくなった」 「ノイズがやたらでかくなった」 結構よくあるトラ… 続きを読む

メンテナンス、カスタマイズ

2016.12.28

ジャズベースをスタックノブ仕様に改造する方法

こんばんは、嵯峨駿介です。今回はジャズベースをスタックノブ仕様に改造する修理を紹介します。 ワイヤリング済みのサーキットも販売しています。詳細はこちらから GIBベーシック スタックノブサーキット 配線済み こちらのHI… 続きを読む

メンテナンス、カスタマイズ

2016.12.7

ギターシールドを自作~Dual-Core編~

こんばんは、嵯峨です。   現在当店で販売しているBelden8428を使ったオリジナルケーブル。 おかげさまで評判も良く、多くの方に手にとって頂いております。     【new】Belde… 続きを読む

メンテナンス、カスタマイズ

2016.11.29

< 1 2 3 4 5 6 >

販売商品カテゴリー

  • ベース
  • エフェクター
  • パーツ
  • ギター
  • ストラップ
  • ケーブル
  • 弦
  • メンテナンス用品
  • アンプ
  • その他

コラムカテゴリー

  • メンテナンス、カスタマイズ
  • 楽器業界ニュース
  • 機材レビュー
  • 練習方法
  • 音楽、楽器コラム

YouTube

Twitter

Tweets by Geek_IN_Box

人気記事

  • Fender Japan シリアルの見分け方 年代・工場一覧表
  • 楽器屋さんが行うラッカー塗装のギターの手入れの仕方、スタンドの使い方、ポリ塗装との違い
  • ネジが永遠に回る?!壊れてしまったネジ山の簡単な直し方
  • ベース初心者におすすめしたい練習の教則本 5選
  • 【令和】全ベーシストにおすすめしたいベースブランド11選
  • ベース弦のゲージ(太さ)の違いやそれぞれのメリット デメリット
  • ベースの音作りに必須のプリアンプの使い方、つなぎ方、おすすめモデル4選
  • ギターの音が出ない?!配線トラブルの傾向と対策
  • プロが教えるギター、ベースのネック調整の方法
  • シムを使ったネック角度の調整方法をプロが教えます!
  • ギター ベース のノイズの原因と対策まとめ
  • レコーディングのために必要? プリプロとはいったい何?
  • ベースの音作りで劇的な効果を発揮! コンプレッサーの使い方
  • アクティブベースのメリット・デメリットやパッシブとの違い
  • ハズレをひかない中古のエレキベースの選び方
友だち追加数

古物商許可証
神奈川県公安委員会 第451370013696号

© 2016 - 2023 Geek IN Box. All Rights Reserved.

  • ホーム
  • マイアカウント
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー