【修理紹介】G&L L2000 ~ピックガード作成とタップスイッチカスタム~
こんにちは! 嵯峨駿介です。 今回はG&L L2000のカスタムのリペアを紹介しようと思います。 こんなやつですね。 依頼内容は以下の通り O… 続きを読む

2017.3.22
こんにちは! 嵯峨駿介です。 今回はG&L L2000のカスタムのリペアを紹介しようと思います。 こんなやつですね。 依頼内容は以下の通り O… 続きを読む
2017.3.22
フレット付きのベースを複数本持っている人には、フレットレス加工もオススメです。 かなりハードルが高く感じる改造ですが、普段弾きなれているベースの方が、フレットレスに持ち替えた時のギャップも少なく、なにより機材に対する知識… 続きを読む
2017.3.7
前回までの記事 押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.1 押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.2 押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.3 押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.… 続きを読む
2017.2.19
みなさんHEARTFIELDというブランドをご存じでしょうか。 国内有数のOEM工場として有名なFujigenが自社ブランドとして開発し、とても短い期間だけ販売されていたレアギターです。 そん… 続きを読む
2017.2.19
前回までの記事 押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.1 押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.2 押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.3 ◎ベー… 続きを読む
2017.2.8
前回までの記事 押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.1 押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.2 前回の記事ではネックについて紹介しました。 今回はボディ部分について紹介… 続きを読む
2017.2.8
vol.1はこちら 押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.1 ◎ベースのこと、ちゃんと理解していますか? ベースのパーツを正確に理解することで楽器の仕組みに対する理解も… 続きを読む
2017.2.8
こんにちは、嵯峨駿介です。Geek IN Boxが最も得意なジャンルとして、5弦ベースのセットアップがあります。 5弦ベースの記事 5弦ベースのトータルセットアップ 5弦ベースを選ぶ3つのポイント 5弦ベースのセットアッ… 続きを読む
2017.1.28
◎ベースのパーツ、ちゃんとわかりますか? ベースは多くのパーツで構成されています。 それ故に 「ベースのココ、改造したいんだけどなんていうんだろう。」 と、ググる事すらままならな… 続きを読む
2017.1.20
こんばんは、嵯峨駿介です。 24フレットって、邪魔だと思ったことありません? そんなに使わないし、スラップしづらいし、いらない! ということで、フレットを引っこ抜くリペアがありました。 &nb… 続きを読む
2017.1.20
こんにちは、嵯峨です。 Gibson Thunderbirdのカスタムがあったので紹介します。 こちらをお持ち込み頂いたのは西野カナさんや松下奈緒、f… 続きを読む
2017.1.12
こんにちは!嵯峨駿介です! みなさんスムーステーパーボリューム化改造ってご存知ですか? ・・・説明しよう! スムーステーパーボリューム化改造とは ギターのボリューム… 続きを読む
2016.12.28
毎年ですが、年末はリペアの依頼が増えます! 今年の汚れは今年のうちに、家の掃除と同じようにギターも磨きましょう!今回はギター配線のトラブルについて。 「音が出なくなった」 「ノイズがやたらでかくなった」 結構よくあるトラ… 続きを読む
2016.12.28
こんばんは、嵯峨駿介です。今回はジャズベースをスタックノブ仕様に改造する修理を紹介します。 ワイヤリング済みのサーキットも販売しています。詳細はこちらから GIBベーシック スタックノブサーキット 配線済み こちらのHI… 続きを読む
2016.12.7
こんばんは、嵯峨です。 現在当店で販売しているBelden8428を使ったオリジナルケーブル。 おかげさまで評判も良く、多くの方に手にとって頂いております。 【new】Belde… 続きを読む
2016.11.29