フレットレスベースへの改造方法について
フレット付きのベースを複数本持っている人には、フレットレス加工もオススメです。 かなりハードルが高く感じる改造ですが、普段弾きなれているベースの方が、フレットレスに持ち替えた時のギャップも少なく、なにより機材に対する知識… 続きを読む

2023.9.21
フレット付きのベースを複数本持っている人には、フレットレス加工もオススメです。 かなりハードルが高く感じる改造ですが、普段弾きなれているベースの方が、フレットレスに持ち替えた時のギャップも少なく、なにより機材に対する知識… 続きを読む
2023.9.21
ベーシストの相棒であるベース。サウンドはもちろん、自分の演奏スタイルに合ったものを選びたいですよね。昨今では把握出来ない程に多くのメーカーから様々なタイプのベースが発売されています。今回は2本目に買うのにおすすめしたいベ… 続きを読む
2023.9.14
ロックのジャンルを超え、ミュージシャンだけでなく多くの人に影響を与えたThe Beatles。 その曲数は膨大ですが、それらの曲1つ1つには魅力的なエッセンスがぎっしりと詰まっています。 彼らの曲をコピーすることで多くの… 続きを読む
2023.9.13
こんばんは、嵯峨駿介です。ここ数年で5弦ベースをメインにするベーシストも一気に増え、市場にも多くの5弦ベースが登場しました。1本目に5弦ベースを選ぶベーシストも多いかもしれません。しかし、4弦ベースと5弦ベースでは違う部… 続きを読む
2023.9.13
毎年ですが、年末はリペアの依頼が増えます! 今年の汚れは今年のうちに、家の掃除と同じようにギターも磨きましょう!今回はギター配線のトラブルについて。 「音が出なくなった」 「ノイズがやたらでかくなった」 結構よくあるトラ… 続きを読む
2023.9.12
近年演奏者の技術が向上したことにより、以前にも増して自由な表現方法が増え、ベースの弾き方、奏法自体も多様化しています。 今回はオーソドックスな指弾き、派手なスラップ、タッピングなどがどんな場面で使えるのかを解説します。 … 続きを読む
2023.9.12
こんばんは、嵯峨駿介です。ギターのネックのジョイントには主に3つの方法があります。 ボルトでとめたり、接着剤でとめたり、とめなかったり(!)今回はその3つのジョイント方法についてです。 ボルトオン セットネック スルーネ… 続きを読む
2023.9.7
こんにちは、嵯峨です。 今回は弦高の調整方法や見方、サウンドの変化について詳しく書くのでぜひ目を通してみてください。 目次 そもそも弦高って何? 弦高の見方 弦高の調整方法 サウンドの変化と傾向 そもそも弦高って何? … 続きを読む
2023.9.7
世界中で長い間愛されているベース、プレシジョンベースとジャズベース、これらって何が違うのでしょうか? プレシジョンベースとジャズベースはフェンダー(Fender)が製造しているベースのモデルです。 ピックアップやボディシ… 続きを読む
2023.9.5
ERNIE BALL MUSIC MANは、Ball Family Reserveシリーズの2023年夏コレクションを発表しました。このコレクションでは、ギターが2種類、ベースが1種類リリース。 “Shadow Kori… 続きを読む
2023.9.5
Fenderは「Royal Blood」のフロントマン兼ベーシストであるマイク・カー氏のシグネチャーモデル「Limited Edition Mike Kerr Jaguar Bass」を発表しました。30インチのショート… 続きを読む
2023.8.28
今回は、フレットレスベースについてご紹介していきたいと思います。 ・買ったはいいものの使いこなせていない ・練習方法が分からない ・正しいピッチの取り方が分からない という方に向けて、オススメの練習方法や基本的な鳴らし方… 続きを読む
2023.8.24
今回はベースを買う時にチェックするべき箇所や目安を紹介したいと思います。 見た目や出音は当然として、その他の難しい事(ネックの反りがどうだなんだの)もなんとなく目安がわかれば安心できますよね。 そして、紹介する点をチェッ… 続きを読む
2023.8.24
ベースエフェクターの定番コンプといえば、EBS Multicomp、通称マルコン!その使いやすさとポテンシャルの高さですっかり定番アイテムとして定着しました。恐らく現在最も多くのベーシストが愛用しているペダルコンプレッサ… 続きを読む
2023.8.22
こんにちは、GIBの嵯峨です。 ベースを始めたばかりの頃は気にならなくても、少し知識を得ると他のベースが気になりますよね。 その時に一番目につく違いがピックアップだと思います。 謎にハムバッカーに憧れを持ったり、シングル… 続きを読む
2023.8.22