新たなスンタンダードに?!【テーパーコア弦ってなに】

こんばんは、嵯峨です。

今回はテーパーコアの弦について。

多弦ベースを使うベーシストには既にポピュラーな存在になりつつあります。

(こんな弦です。)
52964467_624

おわかりでしょうか。
ブリッジのコマに乗る部分が細くなっています。

弦は急には曲がれません。

特に角度が急だったり、太い弦だったり、特にB弦やE弦は非常に曲がりづらいです。

以前こんなことがありました。

リハ前に弦を張り替えて、がっちりセットアップして現場に行ったら、しばらくしてE弦、B弦がびびり出したんです。

その時は不思議だったものです。

本当のところは張りたての時はブリッジの駒の部分で緩く曲がっていたのが、演奏時間の経過に伴って馴染んでいったんですね。

なのでその曲がり方の変化の分だけ弦高は下がり、ビビり始めてしまったわけです。

話を戻すと、テーパーコアにすると折れ曲がる部分が細く、簡単に曲がってくれるので上記のような問題は起こりづらいわけです。

弦に無駄な力がかからないのでピッチが良かったり、ノーマルの弦では下がらない弦高がテーパードでは下げることができたり。

いいとこづくしです。

じゃあ全部テーパーコアでいいじゃん?

というわけでもないのが面白いところで、ノーマルの弦を使い続けるベーシストも多いです。

テーパーコア弦にすると、どうしてもそうではない弦と比べて弾き心地やサウンドに違和感が生じてしまします。

例えば5弦だけをテーパーコア弦にした場合、4弦とのつながりがよくない、と感じる場合もあるんですね。

特にJBスタイルのベースを使うプレイヤーによくテーパーコアではない弦を選ぶ傾向があります。

(僕個人的にはテーパー弦にはメリットの方が多く感じます。特にJBではない最近のデザインのベースにはテーパー弦の方が合う気はします。)

そんなテーパーコア弦ですが、明確なデメリットがあります。
それは、

そのまま調整なしでは使えない

ということです。

考えてみたらそりゃそーだですが、駒に乗る部分が細くなる、ということは駒に乗った後に太さが元に戻るわけですね。

そうすると、ノーマルの弦では駒の高さがイコールで弦高だとした時にテーパードの弦では駒の高さよりも低い部分に弦の下端がくるんですね。

つまりノーマルの弦で設定した弦高に比べ、細くなった分、弦高が下がってしまうということです。

その他にはオクターブチューニングがずれたり、裏通しができなかったり。

テーパー弦に限らずですが、今までと違う物を導入する際には一度リペアマンに相談してみることをオススメします。

テーパーコアに似た、エクスポーズドコアという構造の弦もあります。
20120128_3013964

見ての通り芯線がむき出しで、ちぎれそうなほど細いです(笑)

F-bassが有名ですね。

人気のある弦なのでぜひ試してみてください。



弦楽器なので、やっぱり弦自体がとっても大事です。

今一度弦について研究してみるのも楽しいのではないでしょうか。

それではまた。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でGeek IN Boxをフォローしよう!