ギターの音が出ない?!配線トラブルの傾向と対策

毎年ですが、年末はリペアの依頼が増えます! 今年の汚れは今年のうちに、家の掃除と同じようにギターも磨きましょう!今回はギター配線のトラブルについて。

「音が出なくなった」
「ノイズがやたらでかくなった」

結構よくあるトラブルです。起こりやすいトラブルの実例とその原因をまとめるので、自分で修理にもトライしてみましょう!

音が出ない

絶望しかありません。音が出ない。でも音が出ないっていうのは実は、簡単な部類の修理です。この場合、ホットとアースがショートしている可能性が大です。ショートを疑ってチェックして欲しいのは以下の部分。

・シールド線
・ポットやジャックなど、パーツの緩み
・コンデンサの足
・導電塗料が塗られたキャビティ

配線をする時はホットとアースがショートしないように工夫してワイヤリングします。ただし、年月が経つとポットが回ってしまったり、リード線が痛んだり、そんな理由でショートしてしまうことがあります。

ノイズしか出ない

もはやギターじゃないですね。でかいノイズマシーンです。この場合、ショートの可能性は少なく、どこかの線が千切れたり、ハンダが取れている場合が多いですホットかアース、どちらかでも途切れるとピックアップからの信号は出ません。混入したノイズだけが出ます。

ホットライン、アースラインのどちらもちゃんと繋がっている場合、スイッチやボリュームポットの不良を疑いましょう。

音量が小さい、音色がおかしい

tokai-pb4

蚊の鳴くような音だったり、やたらハイ落ちした音だったり、逆にローがスカスカの音だったり。この場合には、ピックアップのコイルが切れかけている、ピックアップがフェイズアウトしている、ホットとアースがショートしかけている、などの原因が考えられます。

特にピックアップ交換後、ミックスしたサウンドがしょぼすぎる!の原因は99%フェイズアウトです。この場合はどちらかのピックアップのリード線のホットとアースを逆にしてみてください。

コイルの両端からリード線が出ているわけですが、どちらをホットにするか、アースにするかでフェイズ(位相)はかわります。この修理がなかなかクセモノで、原因を見つけることが結構難しいです。ポットのガリが原因だったり、スイッチの接点不良だったり。頑張って探しましょう。

音が出たり出なかったりする

Tune TWX_02

これは完全に接点の不良ですね。セレクター、ジャック、ホットラインやアースラインのハンダづけ部分、など。上向けると音が出るけど下向けると音が出ない、とかがこれです。

ノイズが多い

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これも難しいです。環境にもよりますしね。いくつかの種類があります。

弦に触ってもノイズが減らない – 弦アース不良
むしろ弦に触るとノイズが増える – ジャックのホット端子とアース端子の配線が逆
常にノイズが多い – ノイズ対策してください

番外編

アクティブベースの音が出ないんですよーのパターンは電池切れがかなり多いです。いつでも弾けるようにシールドをさしっぱなしで部屋においていたパターンですね。基本的にはアクティブベースはシールドをさす事で通電するのがポピュラーな構造です。シンプルに気をつけましょう。

Geek IN Boxでは、配線トラブルに関するメンテナンスも承っています。こちらもご覧ください。

まとめ

配線の修理で大事なのはちゃんと理論的に考えることです。なんとなくパーツを交換してみたり、配線をつけなおしてみたり、これは意味がない。

1つ1つチェックして、消去法でじっくりと探っていくのが確実な修理のコツです。

最後に参考になりそうな本を紹介します。エレクトリックギターメカニズムなんかはかなり読み漁りました。





 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でGeek IN Boxをフォローしよう!