こんにちは、嵯峨駿介です。Geek IN Boxが最も得意なジャンルとして、5弦ベースのセットアップがあります。
5弦ベースの記事
5弦ベースのトータルセットアップ
5弦ベースを選ぶ3つのポイント
5弦ベースのセットアップ
ベースは弦が4本・・・は古い?! 5弦ベース、6弦ベースの世界
弦の振幅(弦の振動する幅)が大きい5弦(Low-B弦)を張る5弦ベースには4弦ベースとは異なるアプローチが必要になります。今回はそのコツを3つ書いてみようと思います。
目次
1 ネックのリリーフ
ネックのリリーフとは、簡単に言うとネックの順反りの量です。リペアマンやクラフトマンによっては
「ネックはまっすぐ。まっすぐでなければならないのだ。」
という方もいますが、Geek IN Boxでは基本的にネックにリリーフをつけてセットアップをします。
弦を振動させるにはそれだけのスペースが必要です。当然振幅(弦の振動する幅)の大きい弦ほど大きなスペースが必要になり、それを確保するためにネックにリリーフをつけます。
5弦ベースの場合にはLow-B弦をしっかり鳴らすために必要なリリーフをつける事が非常に大事です。1フレットと12フレットをおさえて8フレットあたりで弦の下端とフレット上端の隙間を見てください。
ここに隙間がなければネックは逆反り、もしくはストレートとなります。5弦ベースの場合はここに最低でも0.8mm程度の隙間が空くようにトラスロッドを調整してみましょう。これは音色に大きく影響する部分です。
ネックをまっすぐにすればするほど立ち上がりが早く、軽い弾き心地になります。ネックを順反らせるほど、(リリーフを多くつけるほど)基音の強いサウンドになります。ここは弦高やネックの状態を含む楽器の特性を考慮してバランス良く調整します。
このバランスの取り方にメソッドや方程式はありません。つまり、経験とセンスですね。
2 弦高のバランス
通常、1弦12フレットと4弦12フレットでは大体0.5mm程度の差をつけます。太い弦になるほど大きいスペースをつけたほうがより自然で、ここでもまた振幅を考慮するべきです。
5弦ベースの場合、0.5mmよりも大きめの差をつけると良い結果が出る事が多いです。例えば1弦12フレットで2.0mm、4弦12フレットで2.5mm、5弦12フレットで2.8mm程度に設定してみてください。
こうすることで5弦の緩さを弦高で調整します。弦高を上げる事はピックアップから弦が遠くなる事とイコールで、これはつまり音量が下がる、という事です。なので、この手の調整をした後には必ずピックアップの高さもチェックしてください。
セットアップメソッド~PUの高さ編~
3 弦のチョイス
僕が5弦ベースにオススメしたいのはテーパード仕様の弦です。テーパードとは、ブリッジの駒に乗る部分が細くなっているものです。
弦は太くなるほど急に曲がることは出来ず、角度をきつくするほど無理が出ます。弦の太いLow-B弦においてその問題は顕著です。
テーパード仕様の弦はその曲がる部分(ブリッジの駒に乗る部分)が細くなっているので、上記の問題は軽減されます。それにより、弦に無理な負担がかかることは少なくなり、より正確なイントネーションが得られます。特にモダンなスタイルのベースにはテーパード仕様がオススメです。
対照的に、テーパード仕様ではない弦を使うと5弦と4弦との繋がりが自然になるので、フェンダースタイルの5弦の場合にはそうすることもあります。
今回は5弦ベースのセットアップをする時に僕が気をつけていることや、大事にしていることのほんの一部を書き出してみました。よかったら参考にしてみてください。
最新情報をお届けします
Twitter でGeek IN Boxをフォローしよう!
Follow @Geek_IN_Box