【used】Fernandes APB125 NAT 3.68kg
77,000円(税込)
【used】Fernandes APB125 NAT 3.68kg
77,000円(税込)
【used】MTD Saratoga 5 (Korean) #03071158 3.93kg
132,000円(税込)
【used】Tune TBJ-3 5st BK 3.67kg
77,000円(税込)
【new】LAVA MUSIC Space Case 23"
42,900円(税込)
【used】Tanatos 7st #2011120032 5.03kg
77,000円(税込)
【used】Atelier Z M245 Natural 25th Aniv. #01146 3.9kg
165,000円(税込)
アメリカ国内を中心に世界中のミュージシャンの関心を集めるベーシスト、MonoNeonが2019年2枚目のアルバムをリリース。(2019年の2枚目という意味で、彼は既に信じられないほど多くのアルバムをリリースしています) … 続きを読む
2019.9.10
CITES(ワシントン条約)により輸出入が規制されてきたローズウッド及びローズウッドを使った楽器ですが、2019年8月末の会議で”CITES II分類のローズウッドを使った楽器の輸出入規制からの免除”が決定したことが経済… 続きを読む
2019.9.3
当店では多くのリペアを受け付けていますが、その中でも一際多くの要望を頂くのがピックガードの製作です。 先日ボディトップに合わせてバール材を使ってピックガードを作ってほしいという依頼があったので、そちらを紹介します。 リペ… 続きを読む
2019.8.30
低音で楽曲のボトムを支える役割を担うベースですが、アレンジによってはベースソロでフロントに出たり、ユニークなサウンドで楽曲に彩りを添えることがあります。 そんな時のベースプレイの選択肢となるのが、エフェクターを使用するこ… 続きを読む
2019.8.25
エフェクターはコンパクト派・マルチ派、それぞれ主張や好みがあるかと思います。 今回の記事ではベース用のマルチエフェクターの中でも、言わずと知れた老舗のエフェクターメーカー・BOSSから発売されている機種について解説したい… 続きを読む
2019.8.25
こんにちは、Geek IN Boxの嵯峨です! 僕は個人的に5弦ベースが大好きで、これに関連したコラムをベースマガジンなどの雑誌、GIBのメディアやAll Aboutなどのウェブメディアで書くこともあります。 今までにあ… 続きを読む
2019.8.22
こんにちは、GIBの嵯峨です。 こちらの記事では近年テクニカル系のギタリストを中心に大流行するStrandberg(ストランドバーグ)が2019年に発売した同社初のベース、Boden Bass Progをレビューします。… 続きを読む
2019.8.21
先進的な技術を用いてエフェクトペダルをデザインするSource Audioが新モデルC4 SYNTHを発表しました。 C4はユーロラックモジュラーシンセのサウンドを簡単にベースやギターで再現できるペダルです。 デフォルト… 続きを読む
2019.8.13
GIBの嵯峨です!本コラムでは僕が音楽好きの方に知ってもらいたいベーシストを紹介しています! コラム一覧はこちらからどうぞ!(コラム 音楽好きに知ってもらいたい有名ベーシスト) 第15回の今回は世界中のベーシストが今最も… 続きを読む
2019.8.13
長年、音質・機能共に”コンパクトエフェクターには敵わない”とされてきたマルチエフェクター。 しかし近年ではモデリング技術の進歩と共に、マルチエフェクターの音質・機能性が格段に向上し、プロミュージシャンも優先的に選ぶエフェ… 続きを読む
2019.8.8
X-JAPANのhideや布袋寅泰のギターなど、アーティストのシグネチャーモデルのギター・ベースでその名前をよく知られるブランド、フェルナンデス。 低価格帯からハイグレードなものまでバリエーションに富んだ、オリジナリティ… 続きを読む
2019.8.8
ギター及びベース用のプリアンプ・エフェクターの製造メーカーとして名高いxotic(エキゾチック)をご存知でしょうか? xoticはエフェクターブランドとしては比較的若い部類に入りますが、登場以来名だたるプロミュージシャン… 続きを読む
2019.8.8
こんにちは、GIBの嵯峨(@SAxGA)です。 ギタリストの間ではアンプに搭載されている”SEND / RETURN”がとても有効活用されていますが、最近ではベーシストの間にもその活用が広がっています。 そもそも何に使う… 続きを読む
2019.7.31
新しいベースや最初の1本を探していると必ず一度は目にするブランド、スクワイヤ。 ロゴに”by Fender”と表示されている通り、フェンダーの傘下ブランドであり、フェンダーらしさのあるスタンダードなモデルも多くラインナッ… 続きを読む
2019.7.26
立ってギター演奏する際に一番気を付けなければならないのが「ギターの落下」です。 ライブやリハーサルの最中、ストラップピンからストラップが抜け、ギターを落としてしまう事故が後を絶ちません。 そこで、ギターの落下という不幸な… 続きを読む
2019.7.22