Skip to content

  • Repair修理
  • Purchase買取・委託販売
  • Products商品
  • Accessアクセスマップ
  • Contactお問い合わせ
  • Mediaメディア
  • Shop販売
  • ☰
  • ホーム
  • ベース
  • エフェクター
  • パーツ
  • ギター
  • ストラップ
  • ケーブル
  • 弦
  • メンテナンス用品
  • アンプ
  • その他

販売商品カテゴリー

  • ベースベース
  • エフェクターエフェクター
  • パーツパーツ
  • ギターギター
  • ストラップストラップ
  • ケーブルケーブル
  • 弦弦
  • メンテナンス用品メンテナンス用品
  • アンプアンプ
  • その他その他

コラムカテゴリー

  • キャンペーン
  • メンテナンス、カスタマイズ
  • 楽器業界ニュース
  • 機材レビュー
  • 練習方法
  • 音楽、楽器コラム

showcart

投稿者: 嵯峨 駿介

大手楽器店での販売、修理業務やプロベーシストのローディー経験の後に海外向けの小売業に従事。その後ベースショップGeek IN Boxを立ち上げ、現在はGeek IN Boxの運営の他にベースマガジンなどでの執筆を多数担当。Twitter : @SAxGA

【レビュー】Crews Maniac Sound G.O.D(Genius Over Drive)

Geek IN Boxの若槻智哉です。 2016年に内部パーツの廃番の為、モデルごと廃番になってしまったG.O.D。ゴツイ外見とは裏腹に幅広いサウンドメイクが可能でプレイヤーからの評判も未だに衰えません。 歪みエフェクタ…

機材レビュー

2017.11.30

Made IN Japanの代名詞 フェンダージャパンの歴史

Geek IN Boxの若槻智哉です。 “フェンジャパ” 、”フェンジャー”と呼ばれ多くのミュージシャンに愛され続けてきたフェンダージャパンブランド。2015年4月にフェンダー社と神田商会の契約終了とともにブランドも終了…

音楽、楽器コラム

2017.11.29

Fender Japan シリアルの見分け方 年代・工場一覧表

Fender Japan(フェンダージャパン)のシリアルと年代、製造工場を一覧表にしました。 気になるフェンダージャパンを見かけたらショップで照らし合わせてください。 シリアルと年代・工場一覧表 シリアル・MADE IN…

音楽、楽器コラム

2017.11.14

国産の雄!! フジゲンのベースの特徴・ラインナップ

Geek IN Boxの若槻智哉です。 今回は日本が誇るギターメーカー フジゲン をピックアップします!安くて良い、コスパに優れたベースをラインナップしているメーカーなので、初心者の方や、2本目にちょっと良いベースを探し…

音楽、楽器コラム

2017.10.31

【機材レビュー】Z.VEX MastoTRON 最高のベース用ファズ

Geek In Boxの若槻智哉です。 ユニークなエフェクターで有名なZ.VEX。今回は過激なファズラインナップの中でもシンプルで扱いやすく、ベースでの使用も前提にデザインされているZ.VEX MastoTRONをレビュ…

機材レビュー

2017.10.25

【レビュー】BOSS ベース用エフェクターのラインナップ、特徴

今回はエフェクターの定番ブランド、BOSSのベース用コンパクトエフェクターについてのまとめてみました! 各メーカーから様々なコンパクトエフェクターが登場していますが、BOSSの機材は音色や操作がわかりやすいので初心者の方…

機材レビュー

2017.10.17

プロベーシストが5弦ベースを使う理由とメリット

こんにちは、Geek IN Boxの嵯峨駿介です!5弦ベースって今や4弦ベースと同じかそれ以上の割合で現場で使われています。 実際にツイッターでアンケートをとってみました。お題は「次のベースを買うときに5弦ベースを検討す…

音楽、楽器コラム

2017.10.13

【レビュー】EDEN WTDI 元祖ハイエンドアンプメーカーが手がけるペダルプリアンプ

EDENはハイエンドベースアンプブランドとして知られており、近年WTDIというベース用プリアンプをリリースしました。 TECH21のSANSAMP BASS DRIVER DIやMXRのM80 Bass D.I.+のよう…

メンテナンス、カスタマイズ

2017.10.6

ベーシストなら必須でしょ? オススメのベース用プリアンプ5選

ベースの音作りを強化するアイテム、プリアンプ。EQを効かせて太さやキレを出したり、歪み成分を足してアンサンブルに馴染ませたり、音作りの幅が飛躍的に広がります。またDI機能を兼ね揃えた機種も多く、ライブ・レコーディングでラ…

機材レビュー

2017.9.29

Warwick ROCKBASS, PRO SERIES, CUSTOM SHOPの違い

こんにちは!GIBの嵯峨駿介です! Warwickは現在ROCKBASS、PRO SERIES、CUASTOM SHOPと価格帯別に3つのラインナップを持ちます。 これらの中には中国製や韓国製があったりドイツ製があったり…

音楽、楽器コラム

2017.9.26

おすすめのベース用エフェクターメーカー10選【2018年】

今回はエフェクターメーカーオススメ10選ということで、ベース用にエフェクトボードをしっかり組みたいという方に向けて絶対に試奏して欲しいメーカーを取り上げました。 音の好みはそれぞれ違いますが、使用感なども含めて音にこだわ…

音楽、楽器コラム

2017.9.25

【レビュー】TC ELECTRONIC RH450 名門が手掛ける軽量Dクラスアンプ

アンプヘッドの小型化が進み、リーズナブルな価格の製品が増えました。そのため、ヘッドアンプを所有してライブハウスやスタジオに持ち込むベーシストも珍しくはありません。 多くの製品が存在する軽量Dクラスアンプの中でも一際高い人…

機材レビュー

2017.9.22

MUSICMAN Stingray ベースの特徴 ~歴史やサウンド、ウッドマテリアルについて~

アクティブベースの代表格であるミュージックマン スティングレイ。 独特のえぐみ、うねりのあるサウンド、3:1のペグの配置が特徴的なヘッド、楕円型のピックガード……音、ルックス共に強烈な個性を感じるベースです。改めてその魅…

機材レビュー

2017.9.12

BOSSとJHSが共同開発!! JB-2 Angry Driver を発表

概要 文字通りコンパクトエフェクター業界のボス、BOSSと高品質なエフェクターの製作、モディファイを行うJHS pedalsが共同でエフェクターを開発、発表しました。 BOSSのコンパクトエフェクターは40周年を迎えます…

楽器業界ニュース

2017.9.10

Epiphone Embassy Pro Bass をリリース! 60年代のプロダクトをモダンアップデート!

概要 Epiphoneは先日のクラシックスタイルのサンダーバード(Epiphone Thunderbird Vintage Pro Bass)の発表と同時にEmbassy Pro Bassを発表。 これはエピフォンがギブ…

楽器業界ニュース

2017.9.8

< 1 … 16 17 18 19 20 21 22 23 24 >

コラムカテゴリー

  • キャンペーン
  • メンテナンス、カスタマイズ
  • 楽器業界ニュース
  • 機材レビュー
  • 練習方法
  • 音楽、楽器コラム

Youtube

Twitter

Tweets by Geek_IN_Box

banner

banner

banner

banner

人気記事

  • Fender Japan シリアルの見分け方 年代・工場一覧表
  • 【厳選】ベースのおすすめメーカー30選
  • 自分でできるギター、ベースの弦高調整の方法
  • ギターを弾く人 【厳選】ギターのおすすめメーカー30選
  • 【令和】全ベーシストにおすすめしたいベースブランド11選
  • プロが教えるギター、ベースのネック調整の方法
  • ネジが永遠に回る?!壊れてしまったネジ山の簡単な直し方
  • 楽器屋さんが行うラッカー塗装のギターの手入れの仕方、スタンドの使い方、ポリ塗装との違い
  • ピックアップの高さの調整方法やおすすめセッティングをプロが伝授【音源 動画あり】
  • ベースの音作りに必須のプリアンプの使い方、つなぎ方、おすすめモデル4選
  • ベース弦のゲージ(太さ)の違いやそれぞれのメリット デメリット
  • 楽器屋店員が初心者におすすめしたいベース10選【2022年最新】
  • ベース用ピックアップの種類やそれぞれの特徴、違いをプロが解説
  • Made IN Japanの代名詞 フェンダージャパンの歴史
  • ベースの弦アップ 【ベースの弦交換ガイド】楽器屋が弦交換の時期、手順、おすすめの道具を紹介
友だち追加数

古物商許可証
神奈川県公安委員会 第451370013696号

© 2016 - 2025 Geek IN Box. All Rights Reserved.

  • ホーム
  • マイアカウント
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー