ベースで効果的なフランジャーの使い方や特徴、おすすめモデル

低音で楽曲のボトムを支える役割を担うベースですが、アレンジによってはベースソロでフロントに出たり、ユニークなサウンドで楽曲に彩りを添えることがあります。

そんな時のベースプレイの選択肢となるのが、エフェクターを使用することです。

サウンドの幅を広げ、一風変わったインスピレーションを得られる可能性があります。

ここではモジュレーション系エフェクターと言われるもののうち、特に変わり種の部類であるフランジャーについて解説します。

エフェクターの使い方や、フランジャーのラインナップの中から、ベースにおすすめしたい機種をご紹介します。

Contents

エフェクターのフランジャーとは

フランジャーは、入力された音声信号を遅延させて原音とミックスすることにより、音のうねりを作り出すエフェクターです。

独特の効果は、飛行機のジェット音に似ていることから「ジェットサウンド」などと表現されます。

元々は録音テープのリールのふち(フランジ)に手で触れて同じような効果を得ていたことから、今でもフランジャーと呼ばれています。

ベースに使用するエフェクターの中で、フランジャーの使用頻度はコーラスなどと比較すると低めですが、その分ハマれば目立つかもしれません。

フランジャーの使い方

注意すべき点として、ベース等の低音にフランジャー等のモジュレーション系エフェクターをかけっぱなしにすると、位相のズレなどの影響で音消え・聴感上のレベル変化が起こってしまうことがあります。

グルーヴ感が損なわれ、アンサンブルの障害原因となる可能性に注意して、ベースソロなどのここぞというときにスイッチONするのが一般的です。

ベースにフランジャーを使用する場合、ギター用のフランジャーを使用することは可能です。

ただし、かかり方が極端になったり、原音が痩せてしまうことがあります。

逆にそういったフィルター効果を狙う場合には、大きなインパクトを与えることができるでしょう。

フランジャーのコントロール類

モジュレーション系エフェクターは設定がわかりづらいのが難点です。

エフェクターの機種やメーカーによってコントロールノブの名称が異なりますが、フランジャーに搭載されている代表的なコントロールの名称と効果を解説します。

Rate(またはSpeedなど)

フランジャーの音のうねる効果の速さをコントロールします。曲のテンポなどに合わせて調整します。

Depth(またはWidthなど)

フランジャーの音のうねりの幅をコントロールします。エフェクター効果の深さを調整できます。

Resonance(またはFeedbackなど)

フランジャーのうねり効果のクセを強調するコントロールです。

音の波形の肩を持ち上げることで、エフェクター効果のエグさに直結します。

イメージ通りの音作りをするために、コントロールごとの効果を把握しておくことも重要です。

ベースにおすすめしたいフランジャー

BOSS/BF-3

エフェクター専門メーカーとして名高いBOSSから発売されている、ギター/ベース兼用フランジャーペダルです。

入力が2系統あり、加工する音域がそれぞれに調整されています。

強烈な効きが特徴の【ULTRA】・前身機種にあたるBF-2直系の【STANDARD】・ステレオパンニングができる【GATE/PAN】・踏み込んでいる間だけONできる【MOMENTARY】の4モードを搭載し、1台でサウンドのバリエーションが広がります。

MXR/M83 BASS CHORUS DLX


ベース専用のコーラスとして販売されていますが、【FLANGER】ボタンを押すことでフランジャーモードへ切り替えることができます。

低音域保持のための【X-OVER】ボタン、エフェクターON時の音作りができる【BASS/TREBLE】コントロールも便利です。

コーラス兼用で1台2役ができるので、お買い得といえます。


EBS/Uni Chorus Studio Edition

ベース専用エフェクターを製造するEBSから販売されている、コーラス・フランジャー・ピッチモジュレーションの3モードを搭載した1台です。

高品質なアナログ回路を採用しており、ウォームなサウンドが得られます。


EDEN/Astro Flange

名前の通り、宇宙空間に浮遊しているような心地よいサウンドのベース用フランジャーです。

基本的なジェットサウンドから、原音にスパイスとして加えるような使い方まで、直感的に使えるシンプルなフランジャーです。

一定の帯域以下をバイパスする【Low Cut】と、原音とのミックス割合を変える【Effect Level】コントロールを駆使して、幅広い音作りができます。


まとめ


ベースに使用するモジュレーション系エフェクターのうち、フランジャーについてご紹介しました。

ベースの場合は、なかなか使いどころの難しいエフェクターと言えますが、アレンジに押しと引きのエッセンスを加えるためのファクターとしての面白みがあるのがフランジャーです。

使いこなせば唯一無二の個性としてアピールすることができますので、使いづらいからと敬遠せず、一度試してみてはいかがでしょうか。




 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でGeek IN Boxをフォローしよう!