【修理紹介】Gibson Thunderbird
こんにちは、嵯峨です。 Gibson Thunderbirdのカスタムがあったので紹介します。 こちらをお持ち込み頂いたのは西野カナさんや松下奈緒、f…

2017.1.12
こんにちは、嵯峨です。 Gibson Thunderbirdのカスタムがあったので紹介します。 こちらをお持ち込み頂いたのは西野カナさんや松下奈緒、f…
2017.1.12
こんにちは!嵯峨駿介です! みなさんスムーステーパーボリューム化改造ってご存知ですか? ・・・説明しよう! スムーステーパーボリューム化改造とは ギターのボリューム…
2016.12.28
こんばんは、嵯峨駿介です。今回はジャズベースをスタックノブ仕様に改造する修理を紹介します。 ワイヤリング済みのサーキットも販売しています。詳細はこちらから GIBベーシック スタックノブサーキット 配線済み こちらのHI…
2016.12.7
こんばんは、嵯峨です。 現在当店で販売しているBelden8428を使ったオリジナルケーブル。 おかげさまで評判も良く、多くの方に手にとって頂いております。 【new】Belde…
2016.11.29
こんにちは、嵯峨駿介です。 初雪で最低気温1度の横浜ですが、こんな日にもリペアの依頼をくれて、持ってきてくれる方がいます。 ありがたさしかありません。 YAMAHAの古いFG-3…
2016.11.24
こんばんは、嵯峨駿介です。 みなさん結構自分のギターのあっちこっちをいじってると思いますが、電装系って手を出しづらいですよね。 でも、「エレクトリック」ギターです。 エレクトリッ…
2016.10.10
こんばんは、嵯峨駿介です。 最近Tokaiモディファイが流行っているみたいですね。 そんなビッグウェーブにのって、ご依頼もぽちぽちきています。 今回はこんなご依頼。 「音は良さそ…
2016.9.28
こんばんは、嵯峨駿介です。 今回は修理の紹介です。 BONGOキター! 内容としては、なんか音が変だ、というご依頼。 アンプから音を出してみると「チリ…
2016.9.27
こんばんは、嵯峨駿介です。 テンションってよく聞く単語ですが、これなんなんでしょう。知ってます? ギター業界で最も誤解を生みやすい単語といっても過言ではないくらいに曖昧な認識がされている「テン…
2016.9.8
こんにちは、嵯峨駿介です。 僕が頂く修理依頼の中でもかなり多い部類に入るのが、ギター、ベースのノイズ処理の依頼です。 特にジャズベース。 クラシックなスタイルで製作される事が多い…
2016.9.7
こんばんは、嵯峨です。 早速ですが、こんな話、聞いた事ありませんか? 弦を張りっぱなしにしているとネックに負担がかかって反りの原因になる スタンドに立てるとネックに負担がかかるからヘッドを吊…
2016.9.5
こんばんは、嵯峨駿介です。 今回は最近流行りのTokaiモディファイの修理の紹介。 内容はこんな感じ ノイズ処理 P.U.交換 ブリッジ交換 すりあわせ 弦振動に関するトータルセ…
2016.9.1
こんばんは、嵯峨駿介です。 修理の紹介を。 Fender Japan Jazz Bass こちらのセットアップ及びノイズ処理です。 この修理、非常に多いです。費用の安さに対して効…
2016.8.30
Geek IN Boxの嵯峨駿介です。 Tuneのベースの修理を受けたのでその紹介を。 依頼内容としてはピックアップの切り替えスイッチがうまく動かなくなり、自力での修理を試みたがうまくいかない…
2016.8.16
こんにちは、嵯峨駿介です。 突然ですが、自分の楽器のボリュームの具合、気に入ってますか? 曲終わりにフェードして終わらせようと思ったら最初の2割くらいでほとんど音が消えたり、ボリューム奏法を試…
2016.8.15