ジャズベースのボリューム回路の弱点
普段当たり前に使われているジャズベース、実は…… 弱点だらけですからーーーーー!!! 残念!!!! っていうのは言いすぎかもしれません。 実際のところは…… 普段当…

2017.3.23
普段当たり前に使われているジャズベース、実は…… 弱点だらけですからーーーーー!!! 残念!!!! っていうのは言いすぎかもしれません。 実際のところは…… 普段当…
2017.3.23
科学系のジャーナル誌、Proccedings of the National Academy of Sciencesのレポートによると、人は低い音によりタイム感、リズム感を感じるようです。 現代の音楽ではほ…
2017.3.22
こんにちは! 嵯峨駿介です。 今回はG&L L2000のカスタムのリペアを紹介しようと思います。 こんなやつですね。 依頼内容は以下の通り O…
2017.3.22
フレットレスベースは、運指とピッチが何よりも重要であることに変わりはありません。 しかし、中級者以上のフレットレスベーシストになる上で、更にステップアップを図るためには、左手(右手)の訓練だけではなく、右手(左手)のピッ…
2017.3.15
TRAVELLER GUITARというメーカーから出ている、こちらのギターはご存知だと思います。 今回ご紹介するのは同じくTRAVELLER GUITARから発売される新しいギター  …
2017.3.10
こんにちは。もうすぐ春もやってきますね。 これからの季節は、自然に新しいことを始めてみたいという気持ちになります。 今回は、ベースの初心者の皆さんに、「ぜひ揃えておきたい、ベース用のエフェクター」をいくつか…
2017.2.27
ウィルリー、タルウィルケンフェルド、リーリトナー、ジムホール、名だたるミュージシャンに選ばれるSadowsky Guitars ハイエンドベースのパイオニアであるSadowsky Guitarsはニューヨークに所在してい…
2017.2.23
前回までの記事 押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.1 押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.2 押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.3 押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.…
2017.2.19
みなさんHEARTFIELDというブランドをご存じでしょうか。 国内有数のOEM工場として有名なFujigenが自社ブランドとして開発し、とても短い期間だけ販売されていたレアギターです。 そん…
2017.2.19
こんにちは。まだまだ寒い日が続きますね。ベースやギター弾くのも手が冷えて硬くなってイマイチです。プロのクラシックギターの演奏家は、ステージに出る直前まで、お湯の入ったコカ・コーラのガラス瓶にタオルを巻いて握って、まさに「…
2017.2.17
前回までの記事 押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.1 押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.2 押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.3 ◎ベー…
2017.2.8
前回までの記事 押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.1 押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.2 前回の記事ではネックについて紹介しました。 今回はボディ部分について紹介…
2017.2.8
vol.1はこちら 押さえておきたいベースの基本 パーツ編 vol.1 ◎ベースのこと、ちゃんと理解していますか? ベースのパーツを正確に理解することで楽器の仕組みに対する理解も…
2017.2.8
こんばんは、嵯峨駿介です。 いまどきエフェクターにガムテープ貼ってる人、いますか? まさかいないですよね。 …
2017.2.6
こんにちは、嵯峨駿介です。Geek IN Boxが最も得意なジャンルとして、5弦ベースのセットアップがあります。 5弦ベースの記事 5弦ベースのトータルセットアップ 5弦ベースを選ぶ3つのポイント 5弦ベースのセットアッ…
2017.1.28