セットアップメソッド2
こんにちは、嵯峨です。 前回こんな記事でした。 セットアップメソッド1 今回はセットアップメソッド2、です。 今お話ししているセットアップの手順は以下を例に挙げています。 1、チューニングをする 2、ネックの反り具合を調…

2016.6.27
こんにちは、嵯峨です。 前回こんな記事でした。 セットアップメソッド1 今回はセットアップメソッド2、です。 今お話ししているセットアップの手順は以下を例に挙げています。 1、チューニングをする 2、ネックの反り具合を調…
2016.6.27
こんばんは、嵯峨駿介です。 以前こちらの記事を書きました。 「5弦ベースのセットアップについて?」 これに関連して、いくつか質問が寄せられたので、ちょっとまとめながら書いていこうと思います。 4弦でも5弦でも、ギターでも…
2016.6.27
こんばんは、嵯峨です。 ベースを好きになってくると、やっぱり回したくなる、ネジ。 弦高をいじるネジ ネックセットのネジ ピックアップを取り付けているネジ しかし、 まわしてみたはいいものの、結局よくわからなくなった、、…
2016.6.27
こんばんは、嵯峨駿介です。 みなさん、突然ですけど、 方向性ケーブルって知ってますか? じゃあ 「ベルデンはギターからアンプに文字の方向を合わせると音が良い」 みたいな話をきいたことは? うそくさい話ですが、実在するんで…
2016.6.27
こんにちは、嵯峨駿介です。ピックアップにはシングルコイルPU、ハムバッキングPU、と大きく分けて2つの種類のピックアップがあります。 また、さらにそのハムバッキングPUは多くの配線の仕方があります。一般的なハムバッカーと…
2016.6.27
こんばんは、嵯峨です。 今回はテーパーコアの弦について。 多弦ベースを使うベーシストには既にポピュラーな存在になりつつあります。 (こんな弦です。) おわかりでしょうか。 ブリッジのコマに乗る部分が細くなっています。 弦…
2016.6.27
こんばんは、嵯峨駿介です。 先日修理でtokaiのhard puncherを預かりました。 言わずと知れた名器ですね。 ジャパンビンテージ! 良さげです。 ただ、ボディバックの様子がちょっとおかしく・・・ 何があったのか…
2016.6.27
こんばんは、嵯峨です。 この記事の続きです。 アクティブ?パッシブ?何が違うのかって?それは・・・ アクティブといえばEMGのイメージが非常に強いのではないでしょうか。 特にギタリストにとってはイコールな存在ですね。 …
2016.6.27
こんにちは、嵯峨です。 今やスタンダードな存在になっているアクティブベース。 でも、パッシブとアクティブって何が違うのかよくわからないとこありません? 電池を使わないと動かない、イコライザーがついている、つまみがいっぱい…
2016.6.27
こんばんは、嵯峨駿介です。 僕は学生時代に御茶ノ水のお店でハイエンドギターのセットアップや販売をしていました。 以前書いたデジマートに関する記事もそこでの経験をもとにしています。 デジマートの真実 入荷したギターの状態を…
2016.6.7
突然ですが デジマート、使いこなしてますか? デジマートはリットーミュージックが運営するECモールで、世の楽器屋さんは自分の店の在庫リストをデジマートにアップします。つまり、 「うちにはこんな楽器がありますよ」 「こんな…
2016.6.7