Skip to content

  • Repair修理
  • Purchase買取・委託販売
  • Products商品
  • Accessアクセスマップ
  • Contactお問い合わせ
  • Mediaメディア
  • Shop販売
  • ☰

販売商品カテゴリー

  • ベースベース
  • エフェクターエフェクター
  • パーツパーツ
  • ギターギター
  • ストラップストラップ
  • ケーブルケーブル
  • 弦弦
  • メンテナンス用品メンテナンス用品
  • アンプアンプ
  • その他その他

コラムカテゴリー

  • キャンペーン
  • メンテナンス、カスタマイズ
  • 楽器業界ニュース
  • 機材レビュー
  • 練習方法
  • 音楽、楽器コラム

showcart

カテゴリー: 機材レビュー

Xotic(エキゾチック)製ギター用・ベース用エフェクター全部紹介

ギタリストやベーシストが敬愛して止まない「Xotic」のエフェクター。 「BB Preamp」などに代表される太く粘りのあるサウンドに使っている方はもちろん試奏などをされたことがある方は夢中になったのではないでしょうか。…

機材レビュー

2019.9.19

バッカスの歴史やベースの特徴、評価を解説! 初心者におすすめのモデルを紹介

バッカスと言えば、エントリークラスのモデルから、長く使える高品質なモデルまで、幅広いラインナップを誇る国産ベースブランドです! ベースを始める時、「弾きやすいからバッカスのベースにするといい」、「バッカスのベースはコスパ…

機材レビュー

2019.9.12

ベースで効果的なフランジャーの使い方や特徴、おすすめモデル

低音で楽曲のボトムを支える役割を担うベースですが、アレンジによってはベースソロでフロントに出たり、ユニークなサウンドで楽曲に彩りを添えることがあります。 そんな時のベースプレイの選択肢となるのが、エフェクターを使用するこ…

機材レビュー

2019.8.25

BOSSのベース用マルチエフェクターの種類や違い、おすすめモデル紹介

エフェクターはコンパクト派・マルチ派、それぞれ主張や好みがあるかと思います。 今回の記事ではベース用のマルチエフェクターの中でも、言わずと知れた老舗のエフェクターメーカー・BOSSから発売されている機種について解説したい…

機材レビュー

2019.8.25

5弦ベースを研究し尽くした楽器屋店員がおすすめしたいモデル5選

こんにちは、Geek IN Boxの嵯峨です! 僕は個人的に5弦ベースが大好きで、これに関連したコラムをベースマガジンなどの雑誌、GIBのメディアやAll Aboutなどのウェブメディアで書くこともあります。 今までにあ…

機材レビュー

2019.8.22

【レビュー】新しいヘッドレスのスタンダードが誕生? Strandberg Boden Bass Prog 4st

こんにちは、GIBの嵯峨です。 こちらの記事では近年テクニカル系のギタリストを中心に大流行するStrandberg(ストランドバーグ)が2019年に発売した同社初のベース、Boden Bass Progをレビューします。…

機材レビュー

2019.8.21

Source Audio 最新シンセサイザーエフェクトC4 SYNTHを発表

先進的な技術を用いてエフェクトペダルをデザインするSource Audioが新モデルC4 SYNTHを発表しました。 C4はユーロラックモジュラーシンセのサウンドを簡単にベースやギターで再現できるペダルです。 デフォルト…

楽器業界ニュース

2019.8.13

ベースで使いたいZOOMのマルチエフェクターの種類や違い

長年、音質・機能共に”コンパクトエフェクターには敵わない”とされてきたマルチエフェクター。 しかし近年ではモデリング技術の進歩と共に、マルチエフェクターの音質・機能性が格段に向上し、プロミュージシャンも優先的に選ぶエフェ…

機材レビュー

2019.8.8

フェルナンデスのベースの歴史や特徴、おすすめのモデル

X-JAPANのhideや布袋寅泰のギターなど、アーティストのシグネチャーモデルのギター・ベースでその名前をよく知られるブランド、フェルナンデス。 低価格帯からハイグレードなものまでバリエーションに富んだ、オリジナリティ…

機材レビュー

2019.8.8

xoticのエフェクターの特徴や歴史、オススメモデル

ギター及びベース用のプリアンプ・エフェクターの製造メーカーとして名高いxotic(エキゾチック)をご存知でしょうか? xoticはエフェクターブランドとしては比較的若い部類に入りますが、登場以来名だたるプロミュージシャン…

機材レビュー

2019.8.8

スクワイヤのベースの歴史や特徴、おすすめのモデル紹介

新しいベースや最初の1本を探していると必ず一度は目にするブランド、スクワイヤ。 ロゴに”by Fender”と表示されている通り、フェンダーの傘下ブランドであり、フェンダーらしさのあるスタンダードなモデルも多くラインナッ…

機材レビュー

2019.7.26

ライブ演奏に必須! ギター用ストラップロックピンとは? おすすめ製品紹介

立ってギター演奏する際に一番気を付けなければならないのが「ギターの落下」です。 ライブやリハーサルの最中、ストラップピンからストラップが抜け、ギターを落としてしまう事故が後を絶ちません。 そこで、ギターの落下という不幸な…

機材レビュー

2019.7.22

1970年代のフェンダージャズベースの特徴を徹底解説

こんにちは、Geek IN Boxの嵯峨です。 ヴィンテージフェンダーのジャズベースはスペックによって大きく2種類に分けられます。 それは、1960年代を代表するものと1970年代を代表するもの。 今回の記事では、197…

機材レビュー

2019.6.25

【令和】全ベーシストにおすすめしたいベースブランド11選

ベースを続けていると、いずれは本格的な1本を手にしたいと考える人は多いでしょう。 現在は国内外限らずにサウンド、演奏性に優れたベースブランドは多く、多種多彩な選択肢があるためにどれを選ぶべきか迷うのではないでしょうか? …

機材レビュー

2019.6.18

ZOOM新作 B1X FOURを徹底レビュー、解説!【22種モデリング音源有】

ハイクオリティなモデリングとコストパフォーマンスにより、マルチエフェクターの代表的ブランドとなったZOOM。 待望の新製品であるB1 FOUR / B1X FOURが2019年4月下旬より発売しました。 今回の記事はこの…

機材レビュー

2019.5.20

< 1 2 3 4 5 6 7 8 >

コラムカテゴリー

  • キャンペーン
  • メンテナンス、カスタマイズ
  • 楽器業界ニュース
  • 機材レビュー
  • 練習方法
  • 音楽、楽器コラム

Youtube

Twitter

Tweets by Geek_IN_Box

banner

banner

banner

banner

人気記事

  • Fender Japan シリアルの見分け方 年代・工場一覧表
  • 【厳選】ベースのおすすめメーカー30選
  • ギターを弾く人 【厳選】ギターのおすすめメーカー30選
  • 自分でできるギター、ベースの弦高調整の方法
  • 【令和】全ベーシストにおすすめしたいベースブランド11選
  • 10周年記念キャンペーン開催のお知らせ|全商品10%OFF・下取りで15%OFF
  • 楽器屋さんが行うラッカー塗装のギターの手入れの仕方、スタンドの使い方、ポリ塗装との違い
  • ベース弦のゲージ(太さ)の違いやそれぞれのメリット デメリット
  • 【初心者必見】ベースを始めるのに揃えたいおすすめのアイテムと予算
  • ネジが永遠に回る?!壊れてしまったネジ山の簡単な直し方
  • プロが教えるギター、ベースのネック調整の方法
  • ベースの弦アップ 【ベースの弦交換ガイド】楽器屋が弦交換の時期、手順、おすすめの道具を紹介
  • ベースの音作りに必須のプリアンプの使い方、つなぎ方、おすすめモデル4選
  • [動画有] ベースの音作りにとって最も重要な”ライン出力”について
  • ピックアップの高さの調整方法やおすすめセッティングをプロが伝授【音源 動画あり】
友だち追加数

古物商許可証
神奈川県公安委員会 第451370013696号

© 2016 - 2025 Geek IN Box. All Rights Reserved.

  • ホーム
  • マイアカウント
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー