Skip to content

MENU

  • Homeホーム
  • Columnコラム
  • Workリペア他
  • Shop楽器販売
  • Productsオリジナル商品
  • Accessアクセスマップ
  • Contactお問い合わせ
  • ☰

販売商品カテゴリー

  • ベース
  • エフェクター
  • パーツ
  • ギター
  • ストラップ
  • ケーブル
  • 弦
  • メンテナンス用品
  • アンプ
  • その他

コラムカテゴリー

  • メンテナンス、カスタマイズ
  • 楽器業界ニュース
  • 機材レビュー
  • 練習方法
  • 音楽、楽器コラム

カテゴリー: 機材レビュー

フェンダー(Fender) のベースのついて解説。初心者におすすめのモデルを紹介。

フェンダー(Fender)はエレクトリックベースの代表的なメーカーの中で、最も伝統がある偉大なブランドです。 スタンダードであるが故に、初心者が「最初の一本」を選びやすいブランドでもあります。 今回はフェンダーのベースの… 続きを読む

機材レビュー

2022.4.13

ベース用マルチエフェクターの選び方を解説 おすすめ機種紹介【2022年春更新】

ベースに特化したマルチエフェクターのラインナップは年々増え続け、現在では多くの機種が発売されるようになりました。 マルチエフェクターを製造するブランドといえばZOOM、BOSS、LINE6らが有名ですが、彼らは常に新しい… 続きを読む

機材レビュー

2022.4.13

ねこだまり工房とGIBのコラボクリア蜜蝋ワックス”ROSÉ”発売決定

高品質な蜜蝋ワックスの製造で高く評価されるねこだまり工房とGIBがコラボ。 美しい”ROSÉ”の香りをミックスした蜜蝋ワックスを2021年11月21発売します。 販売ページはコチラ ローズ指板などの木材の保湿や保護を主な… 続きを読む

機材レビュー

2021.11.16

PRSから高級志向のギタースタンドが登場

ハイエンドギターブランドPRSからFroatin Guitar Standが登場しました。 既存のギタースタンドとは全く異なる、高級志向の製品です。 ユニークなデザインで、ニトロセルロースラッカーにも対応します。 価格は… 続きを読む

楽器業界ニュース

2020.8.28

ジョン・マイアング(ドリームシアター)の新シグネイチャーモデルが発表

かねてよりアーニーボールミュージックマン(Ernieball Musicman)のBongoを愛用していることで知られていたジョン・マイアング(John Myung)ですが、同社より彼の新しいシグネイチャーモデルが発表さ… 続きを読む

楽器業界ニュース

2020.8.21

サドウスキーに対応するワーウィック式のアジャスタブルナットが登場

ワーウィック(warwick)に商品の流通やメトロラインの製造を任せたことで注目を集めたサドウスキー(sadowsky guitars)がワーウィック式のアジャスタブルナッドを発表しました。 名前は”Just… 続きを読む

楽器業界ニュース

2020.8.19

ワーウィックがマルチスケールデザインの新モデルCorvette Multiscale 5を発表

ワーウィック(warwick)がマルチスケールデザイン(ファンドフレット)を採用したモデルをRockbassシリーズからリリース。 モデル名は”Corvette Multiscale 5″ スケー… 続きを読む

楽器業界ニュース

2020.8.18

ワーウィックが超小型アンプWarwick Unveils Gnome Micro Bass Ampを発表

ドイツのワーウィック(warwick)が新たに小型アンプGnome Micro Bass Amp Series(無印、i、i Proの3種類)を発表しました。 重量はわずか0.96kg、出力は200W(Proモデルは28… 続きを読む

楽器業界ニュース

2020.8.17

Darkglass新作はヘッドホンアンプ、DIの機能を持つペダル。名前はELEMENT

世界中で人気沸騰中のダークグラスエレクトロニクス(Darkglass Electronics)が新作のヘッドホンアンプ、DI、スピーカーシミュレーターであるELEMENTを発表しました。 既に好評を得ているキャビネットシ… 続きを読む

機材レビュー

2020.7.9

ワンタッチでストラトの機能を変えられるスイッチをMad Hatter Guitar Productsがリリース

アリゾナ州のMad Hatter Guitar Productsがストラト用の画期的なスイッチをリリースしました。 Luminatorと呼ばれるその機材はポットの抵抗値やレバースイッチの機能を変更しながら、ハムバッキング… 続きを読む

機材レビュー

2020.6.17

Musicman Stingrayの交換用のピックアップまとめ、おすすめモデル一覧

こんにちは、GIBの嵯峨です。 スティングレイってめちゃめちゃかっこよくて最高なんですけど、1弦の音小さくないですか?????? 4弦から鳴らしていくと、 ポーンポーンポーンポーン って感じ。ズコーッ なので、今回はステ… 続きを読む

機材レビュー

2020.6.11

tc electronicのベースアンプの特徴や歴史、オススメモデル

TCエレクトロニックと聞くとギターエフェクターを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか? 同社はエフェクターだけでなくスタジオ用音響機器の製造も行っており、スタジオやライブハウスの音響設備や、テレビ・ラジオ局でも機器が… 続きを読む

機材レビュー

2020.5.5

Hartkeのベースアンプの特徴や歴史、オススメモデル

Hartke(ハートキー)は定番のAmpegやFenderと並んで愛されるベースアンプです。 ソリッドで無骨な音色が人気に火をつけ、スタジオの常設アンプとして使用した人も多いのではないでしょうか? 今回はそんなハートキー… 続きを読む

機材レビュー

2020.4.15

Fenderのベースアンプの特徴や歴史、おすすめモデル

フェンダーは言わずと知れた、エレキギター・エレキベースの製造で有名な楽器メーカーです。 1度は憧れを抱いたプレイヤーも多いのではないでしょうか。 世界初のソリッドボディギター、世界初のフレット付きエレキベースを生み出した… 続きを読む

機材レビュー

2020.4.7

初心者のための2本目のベースの選び方やおすすめモデルを紹介

エレキベースを始めてから月日が流れ、聴くジャンルや演奏する曲も多岐にわたってきたとき、人は「今と違うベースはどんな音がするのだろう?」「演奏しやすいのかな?」と興味がわいてくるものです。 「まさに私の事だ」と思ってらっし… 続きを読む

機材レビュー

2020.4.6

1 2 3 4 5 … 7 >

販売商品カテゴリー

  • ベース
  • エフェクター
  • パーツ
  • ギター
  • ストラップ
  • ケーブル
  • 弦
  • メンテナンス用品
  • アンプ
  • その他

コラムカテゴリー

  • メンテナンス、カスタマイズ
  • 楽器業界ニュース
  • 機材レビュー
  • 練習方法
  • 音楽、楽器コラム

YouTube

Twitter

Tweets by Geek_IN_Box

人気記事

  • Fender Japan シリアルの見分け方 年代・工場一覧表
  • ネジが永遠に回る?!壊れてしまったネジ山の簡単な直し方
  • 楽器屋さんが行うラッカー塗装のギターの手入れの仕方、スタンドの使い方、ポリ塗装との違い
  • 【令和】全ベーシストにおすすめしたいベースブランド11選
  • ベース弦のゲージ(太さ)の違いやそれぞれのメリット デメリット
  • ベースの音作りに必須のプリアンプの使い方、つなぎ方、おすすめモデル4選
  • ギターの音が出ない?!配線トラブルの傾向と対策
  • ベースの音作りで劇的な効果を発揮! コンプレッサーの使い方
  • プロが教えるギター、ベースのネック調整の方法
  • レコーディングのために必要? プリプロとはいったい何?
  • ギター ベース のノイズの原因と対策まとめ
  • ベース初心者におすすめしたい練習の教則本 5選
  • シムを使ったネック角度の調整方法をプロが教えます!
  • プロが行うギター、ベースのノイズ処理の対策、方法 4選
  • 低め? 高め? ベースの弦高によるメリットとデメリット、調整方法
友だち追加数

古物商許可証
神奈川県公安委員会 第451370013696号

© 2016 - 2023 Geek IN Box. All Rights Reserved.

  • ホーム
  • マイアカウント
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー