スラップの演奏性向上のためのスロープをワンオフ作成【Fender Jazz Bass】内容や料金について
指板エンドを延長するようなパーツを取り付けているベースを見たことがありませんか? あれはスロープといって、主にスラップの演奏性の向上を目的としています。 親指を着地させる部分を作ることでサムアップやオルタネイト、ロータリ…

2021.8.17
指板エンドを延長するようなパーツを取り付けているベースを見たことがありませんか? あれはスロープといって、主にスラップの演奏性の向上を目的としています。 親指を着地させる部分を作ることでサムアップやオルタネイト、ロータリ…
2021.8.17
フレットレスベースといえば、やはりJaco Pastoriousでしょう。 彼はFenderのジャズベースを愛用しており、そのサウンドはフレットレスベースの代名詞という言葉以上に大きなものです。 今回はHISTORYのジ…
2021.8.17
YAMAHAのBBは昔から続く名シリーズで、何十年もの間アップデートをくりかしながら世界中のトップミュージシャンに愛され続けています。 今回はそのBBのフレットレス化加工とコーティングの施工のご依頼をいただきました。 施…
2021.8.17
Moonのモダンモデル、MBC(CLIMB)はアクティブベースのためにバッテリーが搭載されています。 ただし、バッテリーを交換するにはバックパネルをドライバーで外す必要があり、それは少々の面倒臭さがあります。 今回はそう…
2021.8.17
見た目を変える上で、ピックガードの交換は効果が大きくまた元に戻すことができるので気軽なカスタムだと言えます。 今回の依頼者様は遠方の方で、ピックガードを郵送するからそれをコピーしてほしいとのことでした。 既製品のピックガ…
2021.7.30
ヴィンテージのMusicman Stingrayは裏通しのみしか行えないブリッジを搭載していた時期があります。 裏通しと表通しでは、サドル部分での弦の折れ曲がり角度が異なります。 裏通しの方が折れ曲がり角度が大きく、表通…
2021.7.28
Ibanez製のファンドフレット・ヘッドレス・6弦ベースに搭載するためのフィンガーランプ製作依頼をいただきました。 GIBではジャズベースやプレシジョンベースのために、汎用性のあるフィンガーランプを発売していますが、この…
2021.7.28
SadowskyのJBスタイルのベースに取り付けるためのSlap Stepのカスタムオーダーを受け付けました。 Slap StepはGIBで制作しているもので、ピックガーどの上に貼り付けることで弦との間隔を狭め、スラップ…
2021.7.28
Sago New Material GuitarsのカスタムJBモデルに取り付けるための、カスタムフィンガーランプ及びSlap Stepの作成をご依頼いただきました。 ご依頼いただいたフィンガーランプはリアピックアップと…
2021.5.12
バッテリー交換の際にパネルをあけるのが面倒だということで、バッテリーボックスの増設の依頼を頂きました。 もともとはボディにザグリを入れる予定でしたが、キャビティ内に余裕があることからパネルにボックスをつける事になりました…
2021.5.10
セイモアダンカン製のジャズベースのフレットレス化加工及びコーティングの修理のご依頼。 PUとサーキットの組み込みも併せてご依頼いただいたため、それらは予め取り外してお持ち込みいただきました。 修理内容 まずは丁寧にフレッ…
2021.5.10
Fender製ジャズベースのリフレットのご依頼を受けました。 トラスロッドがいっぱい、ネックのねじれがひどい、フレットがすり減った、などの状態を改善するためにリフレットは行います。 修理内容 お預かり頂いたベースのネック…
2021.5.10
Xotic XB用にフィンガーランプのカスタムオーダーをいただきました。 内容としては、指板をそのまま延長するような形状をご希望されておりましたので、その意図を汲み取って、かつ高い演奏性が発揮できるように制作。 すでにP…
2021.3.25
Sadowsky TYOのジャズベース用にカスタムフィンガーランプのオーダーをご依頼いただきました。 素材は黒いアクリル、フロントPU側には少し隙間をあけたいという内容で制作。 美しいですね。こちらにぴったりとフィットす…
2021.3.25
GIBではフィンガーランプのカスタムメイドや、汎用性のある量販品の製造を手掛けています。こちらの記事ではオーダーで製作した際の価格(費用)や種類、既製品を紹介します。 カスタムフィンガーランプ制作事例 HISTORY J…
2021.1.12