パーツや木材を手にいれる!〜個人向けサプライヤーの紹介〜
最近リペアやカスタマイズの依頼もどんどん増えて、日々充実してます。 みなさんいつもありがとうございます。 リペアやカスタマイズ以外にも、バラバラのパーツを組み上げる依頼も受け付けています。 &…

2016.7.23
最近リペアやカスタマイズの依頼もどんどん増えて、日々充実してます。 みなさんいつもありがとうございます。 リペアやカスタマイズ以外にも、バラバラのパーツを組み上げる依頼も受け付けています。 &…
2016.7.23
コンデンサって、かわいいですよね。 まるっこくてちっちゃくて、ぎゅっとしたなんか詰まってそうな。 ギターのパーツなんて色気がないのに、コンデンサだけはカラフル。 そんな最後まで魅…
2016.7.22
こんばんは!嵯峨です! 今までにセットアップについて何度か記事を書いてきましたが、読んでくれてますか? セットアップメソッド1 セットアップメソッド2 セットアップメソッド3 セットアップメソ…
2016.7.16
こんにちは、嵯峨駿介です。 今回は「ポットの抵抗値と出音の関係」です。 マニアックですね。 「ポット」とは楽器についてるノブの下にある電気的に出力を調整してくれるパーツです。 ポットは日本語にすると可変抵抗器といい、その…
2016.6.27
こんにちは、嵯峨駿介です。 今回はセットアップメソッド 3です。 前回までの関連記事 セットアップメソッド1 セットアップメソッド2 1、チューニングをする 2、ネックの反り具合を調整する (チューニングを…
2016.6.27
こんにちは、嵯峨です。 前回こんな記事でした。 セットアップメソッド1 今回はセットアップメソッド2、です。 今お話ししているセットアップの手順は以下を例に挙げています。 1、チューニングをする 2、ネックの反り具合を調…
2016.6.27
こんばんは、嵯峨駿介です。 以前こちらの記事を書きました。 「5弦ベースのセットアップについて?」 これに関連して、いくつか質問が寄せられたので、ちょっとまとめながら書いていこうと思います。 4弦でも5弦でも、ギターでも…
2016.6.27
こんばんは、嵯峨です。 ベースを好きになってくると、やっぱり回したくなる、ネジ。 弦高をいじるネジ ネックセットのネジ ピックアップを取り付けているネジ しかし、 まわしてみたはいいものの、結局よくわからなくなった、、…
2016.6.27
こんにちは、嵯峨駿介です。ピックアップにはシングルコイルPU、ハムバッキングPU、と大きく分けて2つの種類のピックアップがあります。 また、さらにそのハムバッキングPUは多くの配線の仕方があります。一般的なハムバッカーと…
2016.6.27
こんばんは、嵯峨駿介です。 先日修理でtokaiのhard puncherを預かりました。 言わずと知れた名器ですね。 ジャパンビンテージ! 良さげです。 ただ、ボディバックの様子がちょっとおかしく・・・ 何があったのか…
2016.6.27
こんばんは、嵯峨です。 この記事の続きです。 アクティブ?パッシブ?何が違うのかって?それは・・・ アクティブといえばEMGのイメージが非常に強いのではないでしょうか。 特にギタリストにとってはイコールな存在ですね。 …
2016.6.27
こんばんは、嵯峨駿介です。 僕は学生時代に御茶ノ水のお店でハイエンドギターのセットアップや販売をしていました。 以前書いたデジマートに関する記事もそこでの経験をもとにしています。 デジマートの真実 入荷したギターの状態を…
2016.6.7