Skip to content

MENU

  • Homeホーム
  • Columnコラム
  • Workリペア他
  • Shop楽器販売
  • Productsオリジナル商品
  • Accessアクセスマップ
  • Contactお問い合わせ
  • ☰

販売商品カテゴリー

  • 全ての商品
  • ベース
  • エフェクター
  • ギターパーツ
  • ギター
  • 弦
  • アンプ
  • その他

コラムカテゴリー

  • メンテナンス、カスタマイズ
  • 楽器業界ニュース
  • 機材レビュー
  • 練習方法
  • 音楽、楽器コラム

投稿者: geekinbox

ベースのレコーディングで気をつけるポイントまとめ

ベースのレコーディングは一見シンプルなようですが、気をつけるべきポイントはたくさんあります。ダイレクトボックスやマイクなどの機材、EQやリミッターの設定、演奏、段取り、様々な観点から見てみましょう。 目次 録音の前に確認… 続きを読む

音楽、楽器コラム

2017.6.12

初めてのバンド練習でベーシストが心がけるべきこと

やっと実現した、憧れのバンド活動。 いよいよバンド練習の初日がやってきました。   楽しく演奏……するはずが……あれれ ぐちゃぐちゃ?!     せっかくの練習がこんなことにならないよう、バ… 続きを読む

練習方法

2017.6.9

自宅でもレコーディング! 宅録に必要な機材

レコーディングといえばレコーディングスタジオで行うものでしたが、最近では自宅でCDレベルの録音が出来る環境を作ることも可能になりました。   今回は自宅レコーディング、宅録に必要な機材についてまとめてみます。 … 続きを読む

音楽、楽器コラム

2017.6.9

初心者にオススメ! コピーするべき ビートルズ の曲5選!

ロックのジャンルを超え、ミュージシャンだけでなく多くの人に影響を与えたThe Beatles。 その曲数は膨大ですが、それらの曲1つ1つには魅力的なエッセンスがぎっしりと詰まっています。   彼らの曲をコピーす… 続きを読む

練習方法

2017.6.8

【レビュー】BOSS MS-3 マルチエフェクトスイッチャーがBOSSから登場! 価格 や 機能 まとめ

BOSSが新製品を発表しました。その名も MS-3 Multi Effects Switcher BOSSが得意とするマルチエフェクトをコンパクトなスイッチャーに組み込んだ製品です。まず目につくのがそのコンパクトさ。 &… 続きを読む

機材レビュー

2017.6.3

プリンス のために作られた最後の ギター

昨年57歳で亡くなった天才ミュージシャン、 Princ ( プリンス )のためにギターを作ったのはイギリスのGus Guitarsというメーカーだったようです。   亡くなる直前にギターは プリンス にわたり、… 続きを読む

楽器業界ニュース

2017.5.11

【レビュー】Taylor GS Mini-e Bass テイラーからミニサイズのアコースティックベースが登場!

Taylor GS miniはコンパクトなトラベルギターとして人気の高いものです。   今回発表されたTaylor GS Mini-e Bass は文字通り、GS miniのベース版です。   シェイ… 続きを読む

機材レビュー

2017.5.1

【レビュー】Hartke Bass Attack 2 が遂にリリース! 最新ベース用プリアンプ

ベーシストの定番プリアンプであった Hartke Bass Attack がアップデートされ、Bass Attack 2 として発売されます!   初代から大幅にアップデートされたモダンデザイン 初代BASS … 続きを読む

機材レビュー

2017.5.1

【レビュー】tc electronic が遂に polytune 3 を発表! 精度UP & 高性能 バッファー 搭載

tc electronic の定番チューナー poly tune がpoly tune 3 にアップデート!     poly tune 2 では最大±0.1セントだった精度が、poly tune 3… 続きを読む

機材レビュー

2017.5.1

ロバートトゥルージロの12歳の息子がKornのツアーに参加!

メタリカのベーシスト、ロバートトゥルージロの息子であるタイトゥルージロがKornのツアーメンバーとして参加するようです。   Kornのレギュラーベーシストのフィールディがプレイすることが出来ない状態であるため… 続きを読む

楽器業界ニュース

2017.4.18

ネジが永遠に回る?!壊れてしまったネジ山の簡単な直し方

こんばんは、嵯峨駿介です。   ピックガードマウント、ピックアップマウント、ネックジョイント……ギターやベースには多くのビスが使われています。   頻繁に回される部分は、下穴が壊れてしまう事がよくあり… 続きを読む

メンテナンス、カスタマイズ

2017.4.17

【レビュー】ニューギターオーディオ Floatia Designs 高品位なFET回路を搭載!

こんばんは、嵯峨駿介です。みなさんはFloatia Designsというメーカーをご存じでしょうか。 Floatia Designsは東京発、新進気鋭のオーディオ、ギターデバイスメーカーです。 以下公式サイトより Flo… 続きを読む

機材レビュー

2017.4.17

【レビュー】USBから充電可能?! 充電式 パワーサプライ BIG JOE POWER BOX PB-107

こんにちは。嵯峨です。   先日、ある代理店の方と電話で話していたのですが、すんごいプロダクトを教えてもらったんです。   ・ ・・ ・・・ 代理店 「あははーところで嵯峨さん、こんなパワーサプライ知… 続きを読む

機材レビュー

2017.4.3

ジャズベースのボリューム回路の弱点

普段当たり前に使われているジャズベース、実は……   弱点だらけですからーーーーー!!!   残念!!!!   っていうのは言いすぎかもしれません。 実際のところは……   普段当… 続きを読む

メンテナンス、カスタマイズ

2017.3.23

バンドで最も重要なのはベーシスト?

科学系のジャーナル誌、Proccedings of the National Academy of Sciencesのレポートによると、人は低い音によりタイム感、リズム感を感じるようです。   現代の音楽ではほ… 続きを読む

音楽、楽器コラム

2017.3.22

1 2 3 4 5 6 >

販売商品カテゴリー

  • 全ての商品
  • ベース
  • エフェクター
  • ギターパーツ
  • ギター
  • 弦
  • アンプ
  • その他

コラムカテゴリー

  • メンテナンス、カスタマイズ
  • 楽器業界ニュース
  • 機材レビュー
  • 練習方法
  • 音楽、楽器コラム

YouTube

Twitter

Tweets by Geek_IN_Box

人気記事

  • Fender Japan シリアルの見分け方 年代・工場一覧表
  • 楽器屋さんが行うラッカー塗装のギターの手入れの仕方、スタンドの使い方、ポリ塗装との違い
  • プロが教えるギター、ベースのネック調整の方法
  • 楽器屋店員が初心者におすすめしたいベース10選【2020年最新】
  • ネジが永遠に回る?!壊れてしまったネジ山の簡単な直し方
  • 【令和元年】全ベーシストにおすすめしたいベースブランド10選
  • 低め? 高め? ベースの弦高によるメリットとデメリット、調整方法
  • ギターの音が出ない?!配線トラブルの傾向と対策
  • Warwick製造のSadowsky Metro Lineが発売開始 価格は2110EUR(約265000円)より
  • ベースの音作りに必須のプリアンプの使い方、つなぎ方、おすすめモデル4選
  • ベース弦のゲージ(太さ)の違いやそれぞれのメリット デメリット
  • シムを使ったネック角度の調整方法をプロが教えます!
  • プロが行うギター、ベースのノイズ処理の対策、方法 4選
  • 2019年冬 プロが厳選した初心者におすすめしたい5弦ベース5選
  • レコーディングのために必要? プリプロとはいったい何?
友だち追加数

古物商許可証
神奈川県公安委員会 第451310004918号

© 2016 Geek IN Box. All Rights Reserved.

  • ホーム
  • マイアカウント
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー