
エレクトロハーモニクスは新しいベースプリアンプ、BATTALIONをリリースしました。
BATTALIONは4バンドのEQ、MOSFETディストーション、コンプレッサー、ノイズゲート、ダイレクトボックスの機能を備えます。
4バンドのEQはBASS, LO MID, HI MID, TREBLE
ミドルの帯域を2つにわけ、それぞれを別にコントロールするEQは昨今のトレンドにならったものですね。
エレハモらしい歪みサウンドのMOSFETディストーションは独立したフットスイッチでオンオフの切り替えが可能です。
レベル、ブレンド、ドライブ、トーンと必要にして十分なコントロールを備え、PRE EQ、POST EQ、DRY EQと3つ経路を選ぶオプションが備わっています。
PRE EQはイコライザーの後、POST EQはイコライザーの前にディストーションセクションが入ります。見慣れないDRY EQとはブレンドでコントロールされるドライ音にのみイコライザーをかける設定です。
コンプレッサーはそのオンオフを小さいプッシュスイッチで操作する事が可能です。また、そのかかり具合は青いLEDでチェックできます。
アクティブベース等の大きいゲインのある場合のために-10dBの切り替えスイッチ、XLR出力専用のレベルコントロール、グランドリフトコントロール、ヘッドホン用の1/4出力など、現代のベーシストがペダルプリアンプに求める多くの要素を持った、まさに全部載せプリアンプ。
Hartkeも出してますよね。新型プリアンプ。
Hartke Bass Attack 2 が遂にリリース! 最新ベース用プリアンプ
ちょっとマニアックですが、日本発のこちらのプリアンプもGeek IN Boxイチオシです。
ニューギターオーディオ Floatia Designs
ソース:EHX.com | Battalion – Bass Preamp & DI | Electro-Harmonix
メーカー公式スペック表
人気のレビュー記事
【レビュー】fulltone BASS-DRIVE MOSFET
【レビュー】EBS MultiComp まるで魔法の箱? 通すだけで良い音に
【レビュー】BOSS MS-3 マルチエフェクトスイッチャーがBOSSから登場! 価格 や 機能 まとめ
【レビュー】ZOOM B3の後継機、B3nの機能やB3との違いについて徹底解説!

大手楽器店での販売、修理業務やプロベーシストのローディー経験の後に海外向けの小売業に従事。その後ベースショップGeek IN Boxを立ち上げ、現在はGeek IN Boxの運営の他にベースマガジンなどでの執筆を多数担当。Twitter : @SAxGA
最新情報をお届けします
Twitter でGeek IN Boxをフォローしよう!
Follow @Geek_IN_Box