MXR Green Dayサウンドを再現するDookie Driveを発表
MXRが新しいドライブペダルを発表しました。 見ての通り、Green Dayの名盤”Dookie”におけるJoe Armstrongのサウンドを再現するためのペダルです。 こちらがDookieのジ…

2019.1.26
MXRが新しいドライブペダルを発表しました。 見ての通り、Green Dayの名盤”Dookie”におけるJoe Armstrongのサウンドを再現するためのペダルです。 こちらがDookieのジ…
2019.1.26
エフェクターメーカーの雄、Electro Harmonixがベースシンセペダル、bass mono SYNTHを発表しました。もちろん既に発売されているSynth9とは異なるペダルです。 Growl, Unison, S…
2019.1.26
Ibanezが長年パートナーシップを育んできたGary Willisの20周年シグネイチャーモデルを発表しました。 基本的な要素としては変わらず、エボニーのフレットレス指板、フィンガーランプ搭載、バスウッドボディバック、…
2019.1.26
昨年のWinter NAMMで話題をさらったラックマウントのゲディ・リーシグネイチャープリアンプのペダル版、SansAmp YYZが発表されました。 ステージでのベースアンプの使用をやめたゲディ・リーのシグネチャーという…
2019.1.26
Ampegが2019 winter NAMMにて展示した3mを超える巨大アンプが話題になっています。 View this post on Instagram Clemons_drumsさん(@…
2019.1.26
アコースティックギター用のピックアップをメインに高く評価されているFishmanがベース用のマグネティックピックアップを発表しました。本モデルは9V電池により動作するアクティブタイプのピックアップです。 特筆したいのが特…
2019.1.26
高品質なベースギアを開発することで知られ、近年ピックアップの製造にも精を出しているAguilarがニュープロダクトを発表。 Super Split Bass Pickupと呼ばれるピックアップは見た目はNordstran…
2019.1.26
DAWやMTRが普及し録音が手軽になってきたものの、ベースのレコーディング方法は奥が深く研究が必要なことに違いはありません。ベースの録音方法は大きく分けてアンプのマイク録りとダイレクトボックス(DI)などを使ったライン録…
2019.1.25
経営転換の舵を切ったギブソンは世界最大のギターショウNAMM showに2018年は出展せず、ゲーム機、電化製品などの見本市である”Consumer Electronics Show”に出展してい…
2018.12.14
GIBの嵯峨です!知る人ぞ知るギタービルダーJ.W.Blackは近年人気が上昇しており(知る人ぞ知るじゃなくなりつつある)、ブレイク寸前だと言えるかもしれません! 僕自身も大好きなブランドで、正統派なフェンダーレプリカと…
2018.12.7
こんばんは、GIBの嵯峨です! 今までにGIBではKen Smithのウッドマテリアルを使ったTRK KNOBSや、誤動作防止のためのアクションが組み込まれたHawkeye Knob、圧倒的に美しいHATAノブなど、一風…
2018.11.30
フィンランド発のエフェクターメーカー、Darkglass Electronicsは近年非常に人気で、まさに飛ぶ鳥を落とす勢い。最近ではロックバンドのベーシストのみならず、あらゆる現場を渡り歩くセッションミュージシャン、ス…
2018.11.29
GIBの嵯峨です!本コラムでは僕が音楽好きの方に知ってもらいたいベーシストを紹介しています! コラム一覧はこちらからどうぞ!(コラム 音楽好きに知ってもらいたい有名ベーシスト) 第14回はAbraham Laboriel…
2018.11.28
DI及びライン出力の重要性については何度か過去か取り上げてきました。今回はDIの機種によって音にどのような違いが出るのか、比較してみたいと思います。下記3機種を弾き比べした動画も作成したので、宜しければご覧下さい。 RA…
2018.11.27
GIBの嵯峨です!本コラムでは僕が音楽好きの方に知ってもらいたいベーシストを紹介しています! コラム一覧はこちらからどうぞ!(コラム 音楽好きに知ってもらいたい有名ベーシスト) 第13回の今回はBunny Brunel(…
2018.11.27