Epiphone Embassy Pro Bass をリリース! 60年代のプロダクトをモダンアップデート!
概要 Epiphoneは先日のクラシックスタイルのサンダーバード(Epiphone Thunderbird Vintage Pro Bass)の発表と同時にEmbassy Pro Bassを発表。 これはエピフォンがギブ…

2017.9.8
概要 Epiphoneは先日のクラシックスタイルのサンダーバード(Epiphone Thunderbird Vintage Pro Bass)の発表と同時にEmbassy Pro Bassを発表。 これはエピフォンがギブ…
2017.9.8
高品位なベースを精算し続け多くのファンを持つWarwick 価格帯別にいくつかのシリーズがあるワーウィックですが、コストパフォーマンスに優れるRock Bassから8弦ベースをリリースしました! シェイプ ボディシェイプ…
2017.9.7
Tony Levin(トニー・レヴィン)、Paul Turner(ポール・ターナー)、Bootsy Collins(ブーツィー・コリンズ)、名だたるビッグネームがこぞって手に取るDarkglass Electronics…
2017.9.7
生音重視のベースにとってシールド選びは非常に重要です。セッティングやシステムがシンプルなほど、特にシールドが出音に与える影響は大きいです。ライブやレコーディングではラインの音を使う事が多く、ダイレクトボックスに直接プラグ…
2017.9.4
こんにちは! Geek IN Boxの嵯峨駿介です! 僕の大好きなメーカー、Suhrから超カッコイイジャズマスターモデルが出ました! Geek IN Boxユーザーの多くはベーシストだとは思いますが、僕のSuhr愛に免じ…
2017.8.24
けいおんやBanG Dream!(バンドリ)など軽音楽部を舞台にしたアニメやゲームからのバンドブームにより。中学生・高校生でもベースを始めたい人は多いはず。今回はちょっと頑張ってお小遣いをためたりバイトをしたりすれば買え…
2017.8.24
Geek IN Boxの嵯峨駿介です! 今月のベースマガジン、チェックしました? 僕の書いた5弦ベースについてのコラムが掲載されています!WEB媒体ではそこそこ書いてますが、紙媒体はレアなのでやっぱり嬉しいです。みなさん…
2017.8.21
1994年の発売以来、ベースのプリアンプ/DIの定番アイテムであったSANSAMP BASS DRIVER DI、通称ベードラが22年の時を経てVersion Ⅱにリニューアルしています。今回は旧バージョンから変わった点…
2017.8.16
愛(雷)鳥家からかねてより望まれていた、クラシックスタイルのThunderbirdをEpiphoneがSummer NAMM 2017で発表しました。 モデル名は Thunderbird Vintage Pro Bass…
2017.8.4
今回は数あるベース用歪ペダルの中でも特に人気の高い、BOSS ODB-3をレビューします! コンパクトエフェクターの定番ブランド、BOSSが開発したODB-3はベース用歪ペダルの元祖。ベースの歪と言えばODB-3のサウン…
2017.8.4
これからベースを始められる方にとって最初の一本は凄く大切だと思います。現代において音楽ジャンルは多様化し、各メーカーからそれらに対応出来るバリエーション豊かな初心者向けベースが登場しています。 今回は応用も利く初心者向け…
2017.8.4
Geek IN Boxの嵯峨駿介です! 梅雨が明けたかと思えば僕の故郷の秋田では歴史的な大雨で大変だったみたいですね。「ミュージシャン達大丈夫かなー」と思って連絡したところ、元気にライブしてました。すごい。 今回はBar…
2017.7.26
こんばんは!Geek IN Boxの嵯峨駿介です! 亜鉛、アルミ、ブラス、昨今では多くの種類の金属がベースのパーツに使われています。それぞれでサウンドは違うんだろうけどそれぞれがどう違うのか、理解のしやすいものではありま…
2017.7.24
定番のダダリオ、アーニーボールの他にも様々なメーカーからベース弦が発売されています。音に加えてプレイヤビリティにも大きく影響するので様々な種類を試したいところですが、1週間や2週間の頻度で交換するものではないので、なかな…
2017.7.21
Geek IN Boxの嵯峨駿介です! 数十年前の国産ギター、ベースはジャパンビンテージとして大きな注目を集め、高い人気があります。Ibanez MC924は数あるジャパンビンテージの名機の中でも一際高い人気を誇り、St…
2017.7.20