NEW ARRIVALS新着アイテム
【new】PRS / SE Kestral bass【横浜店】
159,500円(税込)
22,000円(税込)
COLUMN新着コラム
初心者のための2本目のベースの選び方やおすすめモデルを紹介
エレキベースを始めてから月日が流れ、聴くジャンルや演奏する曲も多岐にわたってきたとき、人は「今と違うベースはどんな音がするのだろう?」「演奏しやすいのかな?」と興味がわいてくるものです。 「まさに私の事だ」と思ってらっし… 続きを読む

2020.4.6
Electro Harmonixのエフェクターの特徴、歴史とおすすめのベース用機種紹介
「エフェクターと言えばギター」のイメージが強いかと思いますが、近年は音楽性の多様化によって、ベースエフェクターのラインナップは豊富になってきています。 しかし、エフェクターを使ったことのない人からすればどんな種類があるか… 続きを読む

2020.3.12
楽器屋店員が初心者におすすめしたいベース10選【2022年最新】
こんにちは、GIBの嵯峨です。 GIBでは初心者の方からプロミュージシャンまで幅広い方にご利用頂いていますが、今回はあえて初心者の方におすすめしたいエレキベースを紹介しようと思います。 初めて触るベースだからこそ、安心で… 続きを読む

2020.3.10
orangeのベースアンプの特徴や歴史、オススメモデル
楽器屋に行くとマーシャルやフェンダー、VOXといった有名なアンプが多く並ぶ中、ひときわ存在感を放っているオレンジ色の筐体。 明るいオレンジ色をしたアンプやスピーカーのブランド、前から気になったりしていませんでしたか? 長… 続きを読む

2020.3.6
ベース用ピックアップの種類やそれぞれの特徴、違いをプロが解説
こんにちは、GIBの嵯峨です。 ベースを始めたばかりの頃は気にならなくても、少し知識を得ると他のベースが気になりますよね。 その時に一番目につく違いがピックアップだと思います。 謎にハムバッカーに憧れを持ったり、シングル… 続きを読む

2020.3.4
ディレイエフェクターのベースにおける効果的な使い方、おすすめ製品
ディレイなどの空間系エフェクターは一般的にギターやキーボードなど上物パートやボーカルにかけるのが一般的です。 ベースのフレーズを印象づけたい場合にも、このような空間系エフェクターを使うことは非常に効果的ですが、低音パート… 続きを読む

2020.2.2
米ALLPARTSが米LEO QUANを買収 オリジナルバダスブリッジが復活
ギターパーツの製造、供給最大手の米ALLPARTS Muic Corporationが米LEO QUANを買収したことを彼らのFBページで発表しました。 LEO QUANは最も有名なリプレイスメント用ブリッジの1つ、Ba… 続きを読む

2019.12.25
ジョン・フルシアンテがレッド・ホット・チリ・ペッパーズに復帰 10年ぶり2度目
レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(Red Hot Chili Pepper)の元メンバーである、ジョン・フルシアンテ(John Frusciante)がバンドに復帰することが発表されました。 この投稿をIn… 続きを読む

2019.12.16
LAKLANDの創始者が始めた新たなブランドD.Lakin Bassesを紹介します
リー・スカラー、ジョー・オズボーンといった一流ベーシストが愛用することで知られるレイクランドの創設者、D.LAKINが新たなブランド”D.LAKIN Basses”を立ち上げたことはご存知でしょう… 続きを読む

2019.12.13
ベースにおすすめ! MXRのベースに使えるおすすめエフェクター 一覧紹介
数あるエフェクターメーカーの中でも、硬派・質実剛健というイメージが強いMXR。 エレキギター用のディストーションペダル「distortion +」などが有名ですが、ベース専用モデルのエフェクターシリーズ「MXR Bass… 続きを読む

2019.12.12
【リペア カスタム紹介】ワンオフアクリルフィンガーランプ作成
先日ワンオフでのフィンガーランプの製作依頼を受けました。 GIBではジャズベース用、プレシジョンベース用、G&L L2000用、MUSICMAN Stingray用など、定まった形でいくつかのランプを製作、販売し… 続きを読む

2019.11.27
EBS Multicompら3機種をマイナーチェンジ 18V対応
スウェーデンのエフェクター、アンプブランドEBSはMULTICOMP、OCTABASS、BASS IQの3機種のデザインを変更、アップデートすることを発表しました。 特に名機として高く評価されるMULTICOMPのマイ… 続きを読む

2019.11.5
ベーシストこそ注目するべき真空管ブースター Beyond Tube Booster
こんにちは、GIBの嵯峨です。 最近真空管を使ったエフェクターの人気が再燃し始めている感じがしますね。 その中でも、僕が今最も注目しているのがBeyond Tube Boosterです。 注目の新興ブランドBeyond … 続きを読む

2019.10.24
AMPEGのベースアンプの特徴や歴史、オススメモデル
AMPEGと言えば、数あるベースアンプブランドの中でもかなりポピュラーな部類です。 ベーシストなら誰でも一度は目にしたことのある名前でしょう。 スタジオやライブハウスなどにもよく機材として設置されていたり、またアーティス… 続きを読む

2019.10.23
ベース弦の種類で音がどう変わるのか検証してみた【D’Addario, Elixier, Stringjoy, Pitbull】
こんにちは、GIBの嵯峨です。 どのベース弦が自分にとってベストなものなのかを皆さんは常に模索しているかと思います。 今回は皆さんのベース弦選びの参考にしてもらいたいということで、実際に弦だけを交換した音源を作成しました… 続きを読む

2019.10.23