はじめての1台としてオススメしたい、ベース用エフェクター
こんにちは。もうすぐ春もやってきますね。 これからの季節は、自然に新しいことを始めてみたいという気持ちになります。 今回は、ベースの初心者の皆さんに、「ぜひ揃えておきたい、ベース用のエフェクター」をいくつか… 続きを読む

2017.2.27
こんにちは。もうすぐ春もやってきますね。 これからの季節は、自然に新しいことを始めてみたいという気持ちになります。 今回は、ベースの初心者の皆さんに、「ぜひ揃えておきたい、ベース用のエフェクター」をいくつか… 続きを読む
2017.2.27
今回は、フレットレスベースについてご紹介していきたいと思います。 ・買ったはいいものの使いこなせていない ・練習方法が分からない ・正しいピッチの取り方が分からない という方に向… 続きを読む
2017.2.9
こんにちは、嵯峨駿介です。 去年の3月にこんなアンケートを取りました。 昨今怒涛の勢いで人気が高まっている5弦ベース、実際にどれくらいの人が使ってるのか、わたし、気になります! そこで質問です。 メインで使… 続きを読む
2017.1.6
突然ですが、モジュレーション系エフェクターとはどんなエフェクターか、知ってますか? 空間系とごちゃごちゃになりがちですが、モジュレーション系エフェクターは電気の力で音に揺れやうねりを加えるタイプのものです。… 続きを読む
2017.1.5
こんばんは、嵯峨駿介です。ここ数年で5弦ベースをメインにするベーシストも一気に増え、市場にも多くの5弦ベースが登場しました。1本目に5弦ベースを選ぶベーシストも多いかもしれません。しかし、4弦ベースと5弦ベースでは違う部… 続きを読む
2017.1.4
こんばんは、嵯峨駿介です。 ニッケル、ステンレス、ナイロン、テーパード、ラウンド、フラット、ハーフ、ヘックスコア、、、 ベース弦の種類って、結構多いんですよね。 しかも値段も比較的安価なダダリ… 続きを読む
2016.12.27
こんにちは、嵯峨駿介です。 ベースって昔は4弦しかなくて、一般の人の認識も 「弦が6本がギター、4本がベースでしょ?」 っていう感じですよね。 &nb… 続きを読む
2016.12.22
こんにちは!嵯峨駿介です! 昨日は横浜周りの楽器関係のお店にFuture Impatctのチラシを配ってきました。 断られることもあるのかなと思っていましたが、みなさん快諾してくださりました。 … 続きを読む
2016.12.22
こんにちは、嵯峨駿介です。 最近始めたギター配線学のワークショップ、思っていたよりも人が集まっていてとても嬉しいです。 ギター配線学ワークショップ 少しでもミュージシャン達の力に… 続きを読む
2016.12.17
こんばんは、嵯峨駿介です。 最近はリペアの数もかなり増えてきて、多忙ですがありがたいものです。 みなさんありがとうございます。 本日はベーシストが絶対にチェックするべきミュージシャン、という事… 続きを読む
2016.12.14
みなさんは楽器を試奏する際にどんなことを意識しますか?楽器屋さんで試奏している人ってみなさん上手いですよね。上手くなくちゃ試奏しちゃいけないのかな、と思いがちですが、試奏は楽器のキャラクターを掴む大切な機会です。以下の項… 続きを読む
2016.12.7
今回はベースを買う時にチェックするべき箇所や目安を紹介したいと思います。 見た目や出音は当然として、その他の難しい事(ネックの反りがどうだなんだの)もなんとなく目安がわかれば安心できますよね。 そして、紹介… 続きを読む
2016.12.6
近年演奏者の技術が向上したことにより、以前にも増して自由な表現方法が増え、ベースの弾き方、奏法自体も多様化しています。 今回はオーソドックスな指弾き、派手なスラップ、タッピングなどがどんな場面で使えるのかを… 続きを読む
2016.12.2
ベースを始めようと思って最初にぶつかる壁の1つはベースの選び方ではないでしょうか? 今回は色々なベース、メーカーを音のキャラクターと一緒に紹介するので好きな音楽にどんなベースが合うのか、考えてみましょう! … 続きを読む
2016.11.22
こんばんは、嵯峨駿介です! まずはこちらのIKUO先生の動画を御覧ください。 めちゃうまです。 ところで気になりません?PUの間とか指板の先っちょについてる黒いやつ。  … 続きを読む
2016.11.21