Skip to content

MENU

  • Repair修理
  • Purchase買取・委託販売
  • Products商品
  • Accessアクセスマップ
  • Contactお問い合わせ
  • Mediaメディア
  • Shop販売
  • ☰

販売商品カテゴリー

  • ベース
  • エフェクター
  • パーツ
  • ギター
  • ストラップ
  • ケーブル
  • 弦
  • メンテナンス用品
  • アンプ
  • その他

コラムカテゴリー

  • メンテナンス、カスタマイズ
  • 楽器業界ニュース
  • 機材レビュー
  • 練習方法
  • 音楽、楽器コラム

カテゴリー: 機材レビュー

Fenderのベースアンプの特徴や歴史、おすすめモデル

フェンダーは言わずと知れた、エレキギター・エレキベースの製造で有名な楽器メーカーです。 1度は憧れを抱いたプレイヤーも多いのではないでしょうか。 世界初のソリッドボディギター、世界初のフレット付きエレキベースを生み出した… 続きを読む

機材レビュー

2020.4.7

初心者のための2本目のベースの選び方やおすすめモデルを紹介

エレキベースを始めてから月日が流れ、聴くジャンルや演奏する曲も多岐にわたってきたとき、人は「今と違うベースはどんな音がするのだろう?」「演奏しやすいのかな?」と興味がわいてくるものです。 「まさに私の事だ」と思ってらっし… 続きを読む

機材レビュー

2020.4.6

Electro Harmonixのエフェクターの特徴、歴史とおすすめのベース用機種紹介

「エフェクターと言えばギター」のイメージが強いかと思いますが、近年は音楽性の多様化によって、ベースエフェクターのラインナップは豊富になってきています。 しかし、エフェクターを使ったことのない人からすればどんな種類があるか… 続きを読む

機材レビュー

2020.3.12

楽器屋店員が初心者におすすめしたいベース10選【2022年最新】

こんにちは、GIBの嵯峨です。 GIBでは初心者の方からプロミュージシャンまで幅広い方にご利用頂いていますが、今回はあえて初心者の方におすすめしたいエレキベースを紹介しようと思います。 初めて触るベースだからこそ、安心で… 続きを読む

機材レビュー

2020.3.10

orangeのベースアンプの特徴や歴史、オススメモデル

楽器屋に行くとマーシャルやフェンダー、VOXといった有名なアンプが多く並ぶ中、ひときわ存在感を放っているオレンジ色の筐体。 明るいオレンジ色をしたアンプやスピーカーのブランド、前から気になったりしていませんでしたか? 長… 続きを読む

機材レビュー

2020.3.6

ディレイエフェクターのベースにおける効果的な使い方、おすすめ製品

ディレイなどの空間系エフェクターは一般的にギターやキーボードなど上物パートやボーカルにかけるのが一般的です。 ベースのフレーズを印象づけたい場合にも、このような空間系エフェクターを使うことは非常に効果的ですが、低音パート… 続きを読む

機材レビュー

2020.2.2

LAKLANDの創始者が始めた新たなブランドD.Lakin Bassesを紹介します

リー・スカラー、ジョー・オズボーンといった一流ベーシストが愛用することで知られるレイクランドの創設者、D.LAKINが新たなブランド”D.LAKIN Basses”を立ち上げたことはご存知でしょう… 続きを読む

機材レビュー

2019.12.13

ベースにおすすめ! MXRのベースに使えるおすすめエフェクター 一覧紹介

数あるエフェクターメーカーの中でも、硬派・質実剛健というイメージが強いMXR。 エレキギター用のディストーションペダル「distortion +」などが有名ですが、ベース専用モデルのエフェクターシリーズ「MXR Bass… 続きを読む

機材レビュー

2019.12.12

ベーシストこそ注目するべき真空管ブースター Beyond Tube Booster

こんにちは、GIBの嵯峨です。 最近真空管を使ったエフェクターの人気が再燃し始めている感じがしますね。 その中でも、僕が今最も注目しているのがBeyond Tube Boosterです。 注目の新興ブランドBeyond … 続きを読む

機材レビュー

2019.10.24

AMPEGのベースアンプの特徴や歴史、オススメモデル

AMPEGと言えば、数あるベースアンプブランドの中でもかなりポピュラーな部類です。 ベーシストなら誰でも一度は目にしたことのある名前でしょう。 スタジオやライブハウスなどにもよく機材として設置されていたり、またアーティス… 続きを読む

機材レビュー

2019.10.23

ベース弦の種類で音がどう変わるのか検証してみた【D’Addario, Elixier, Stringjoy, Pitbull】

こんにちは、GIBの嵯峨です。 どのベース弦が自分にとってベストなものなのかを皆さんは常に模索しているかと思います。 今回は皆さんのベース弦選びの参考にしてもらいたいということで、実際に弦だけを交換した音源を作成しました… 続きを読む

機材レビュー

2019.10.23

BOSSのベース用エフェクター 一覧【おすすめモデル紹介】

ベースの音作りにあたって、強力な武器になるのがエフェクターです。 アンプ直では難しい幅広い音の加工が出来たり、ユニークな効果を加えることで、普通では考えられないインスピレーションを得ることができます。 ある程度エフェクタ… 続きを読む

機材レビュー

2019.10.8

フジゲン製ベースの評価の高さの理由や歴史、おすすめモデル紹介

長い歴史を持つ、老舗国産ベースメーカー、フジゲン。 1960年に歩みをスタートさせ、今ではベース産業だけでは無く、ギターやウクレレは勿論、オーディオ機器やオルゴールなど、様々な事業を展開しています。 ベースメーカーとして… 続きを読む

機材レビュー

2019.9.23

Xotic(エキゾチック)製ギター用・ベース用エフェクター全部紹介

ギタリストやベーシストが敬愛して止まない「Xotic」のエフェクター。 「BB Preamp」などに代表される太く粘りのあるサウンドに使っている方はもちろん試奏などをされたことがある方は夢中になったのではないでしょうか。… 続きを読む

機材レビュー

2019.9.19

バッカスの歴史やベースの特徴、評価を解説! 初心者におすすめのモデルを紹介

バッカスと言えば、エントリークラスのモデルから、長く使える高品質なモデルまで、幅広いラインナップを誇る国産ベースブランドです! ベースを始める時、「弾きやすいからバッカスのベースにするといい」、「バッカスのベースはコスパ… 続きを読む

機材レビュー

2019.9.12

< 1 2 3 4 5 6 7 >

コラムカテゴリー

  • メンテナンス、カスタマイズ
  • 楽器業界ニュース
  • 機材レビュー
  • 練習方法
  • 音楽、楽器コラム

YouTube

Twitter

Tweets by Geek_IN_Box

人気記事

  • Ola Englundが新ブランド「S by Solar」を立ち上げ、「AB4.4C」ベースを発表!
  • Fender Japan シリアルの見分け方 年代・工場一覧表
  • 楽器屋さんが行うラッカー塗装のギターの手入れの仕方、スタンドの使い方、ポリ塗装との違い
  • ネジが永遠に回る?!壊れてしまったネジ山の簡単な直し方
  • 【令和】全ベーシストにおすすめしたいベースブランド11選
  • プロが教えるギター、ベースのネック調整の方法
  • 初心者の方のために厳選したおすすめのベースとその選び方を解説【2023年版】
  • ベースの音作りに必須のプリアンプの使い方、つなぎ方、おすすめモデル4選
  • ベース弦のゲージ(太さ)の違いやそれぞれのメリット デメリット
  • ギターの音が出ない?!配線トラブルの傾向と対策
  • 【厳選】ベースのおすすめメーカー30選
  • ギター ベース のノイズの原因と対策まとめ
  • ベースの音作りで劇的な効果を発揮! コンプレッサーの使い方
  • 自分でできるギター、ベースの弦高調整の方法
  • シムを使ったネック角度の調整方法をプロが教えます!
友だち追加数

古物商許可証
神奈川県公安委員会 第451370013696号

© 2016 - 2023 Geek IN Box. All Rights Reserved.

  • ホーム
  • マイアカウント
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー