NEW ARRIVALS新着アイテム
【new】PRS / HORSEMEAT TRANSPARENT OVERDRIVE【横浜店】
39,600円(税込)
【new】PRS / MARY CRIES OPTICAL COMPRESSOR【横浜店】
35,200円(税込)
【used】Guild / B-302 #BB100443 4.11kg【横浜店】
198,000円(税込)
【used】MOON / JB-5 FUJISAKI MODEL #56797 4.74kg【横浜店】
330,000円(税込)
【used】Sago / tabuchi mark2 #CY20062501 4.205kg【横浜店】
220,000円(税込)
【used】Fender / 1973 Mustang Bass #405747 3.43kg【横浜店】
363,000円(税込)
COLUMN新着コラム
Electro Harmonix のエフェクターの特徴や歴史、オススメモデル
先鋭的なデザインとサウンドキャラクターで、今なお根強い人気を誇る孤高のカリスマ、electro harmonix(通称エレハモ)。 使いやすいとは言い難い強烈な個性を持ったエフェクターも多く、それゆえハマった人には唯一無… 続きを読む

2019.2.27
最も偉大なエフェクターブランド BOSS のエフェクターの特徴や歴史、オススメモデル
日本だけに留まらず、世界中で多くの愛用者を持つBOSSのエフェクター。 長い歴史の中で数々の名機が生産され、プロミュージシャンのサウンドメイキングにも欠かせないペダルとして今なお高い人気を誇ります。 ミュージシャンであれ… 続きを読む

2019.2.27
定番ベースアンプEDENの評価や特徴、最新機種WTP900レビュー
EDENはハイエンドベースアンプメーカーとして名高く、現在も多くのミュージシャンに愛用されています。 今回の記事では歴史やメーカーとしての特色を解説し、最新機種のWORLD TOUR PRO WTP900をレビューします… 続きを読む

2019.2.21
ベース用オーバードライブの音作りのコツや良音なおすすめモデル
音を「歪ませる」といえば、真っ先にロックギターのイメージが思い浮かびますが、現代のポップミュージックにおいては、エフェクトを駆使したベースサウンドは一般的になっており、歪んだ音もその内の一つです。 また歪みエフェクターの… 続きを読む

2019.2.18
指弾きとピック弾き、それぞれのメリットやベース用におすすめのピックを比較紹介!
ベースの演奏方法で、特に弦の弾き方は大きく分けると2つあります。それは「ピック弾き」と「指弾き」です。 文字通りベースをピックで弾くか指で弾くかの違いですが、何となく「指弾き=難しい、上級者向け」「ピック弾き=簡単、初心… 続きを読む

2019.2.18
ギター ベース用チューナーの使い方やタイプ別特徴とおすすめモデル【初心者必見】
どんな楽器も弾く前に真っ先にやることはチューニング。 ギターやベースのチューニングはかつては音叉を使うのが主流でしたが、現在ではチューナーを使うのが主流となりました。 音そのものに大きな変化を与える他の機材とは違い、チュ… 続きを読む

2019.2.18
ラック式のエフェクターの概要やメリット、サイズについて解説!
「ラック式エフェクター」と聞いて何を連想しますか?「プロっぽい」「あぁそんな時代もあったなぁ」など様々な連想をされると思います。 1980年代にギタリストたちの間でラック式エフェクターを使うのがブームになり、冷蔵庫のよう… 続きを読む

2019.2.15
ベースの音作りにおすすめ! コンプレッサーの設定方法やコントロールの種類、初心者おすすめのモデルを紹介!
ベースを始めて数カ月がたつと、エフェクターに興味がわくかと思います。 ベースのエフェクターとしてはコンプレッサーが1台目におすすめされることが多く、実際に実用的なエフェクトペダルでもあります。 しかし初めてエフェクターを… 続きを読む

2019.2.13
存続の危機に陥ったKen Smithの製造はBrubakerに引き継ぎ。ハイブリッドモデルも。
製作チームのメンバーの死去や退職によって楽器製作が半ば休止状態となり存続が危ぶまれていたKen Smithですが、Facebookポスト(Ken Smith Basses)によると製造はBrubakerに引き継がれるよう… 続きを読む

2019.2.9
フレットレスベースの特徴や加工について解説! おすすめモデルを紹介!
まずはじめに、フレットレスベースとは文字通り、通常のエレクトリックベースと異なり指板上にフレットがないものです。指板上にフレットの代わりに目印となるラインが書かれている物も多いです。 ラインの引かれていない物はチェロやコ… 続きを読む

2019.2.7
【音源あり】ライン録り、マイク録りでベースアンプ3台を比較してみた【AMPEG, SWR, Gallien Krueger】
現代では多くのベースアンプメーカーが存在しますが、そんな中でも昔からミュージシャンたちを支え、現在でも愛されているメーカーはいくつかあります。 今回はそんなクラシックなベースアンプメーカーの製品のサウンドをマイク、そして… 続きを読む

2019.2.4
音楽好きに知ってもらいたい有名ベーシスト Vol.15 Mohini Dey(モヒニ・デイ)
GIBの嵯峨です!本コラムでは僕が音楽好きの方に知ってもらいたいベーシストを紹介しています! コラム一覧はこちらからどうぞ!(コラム 音楽好きに知ってもらいたい有名ベーシスト) 第15回の今回はMohini Dey(モヒ… 続きを読む

2019.2.2
Ernie Ball チューナー付きのボリュームペダルVP JR Tuner Pedalを発表!
Ernie Ballが同社製品のVP JuniorにチューナーをプラスしたVP Junior Tuner Pedalを発表しました。 カラーはゴールド、ブラック、レッド、ホワイトの4色の展開。 チューナーはペダルのトップ… 続きを読む

2019.2.1
ERNIE BALL MUSIC MANがショートスケールのスティングレイを発表!
ERNIE BALL / Music Manがショートスケールのスティングレイを発表しました。 同社初のショートスケールのモデルとなり、スケールは30インチ。 (参考までに、ギブソンのEB-3(SGベース)が30.5イン… 続きを読む

2019.2.1
David Gilmourが彼の象徴的なブラックのストラトキャスターを含む120本のコレクションをオークションで放出!
レジェンドギタリストのデヴィッド・ギルモアが彼の象徴的なブラックのストラトキャスターを含め、120本ものギターコレクションをオークションに出品するようです。 中には1954年のホワイトのフェンダーストラトキャスターシリア… 続きを読む

2019.2.1